<バラ栽培座右の銘文>

  バラの栽培がマニアックになるにつれ,悩みも日々深刻になりました。わたしの彷徨えるバラ心は,多くの人とのコミュニケーションを求めて止まず,さらにバラ本の蒐集にも情熱を傾けてまいりました。あまた多くの出版物のなかで,その渇望する心にもっとも深く沁みたのは福岡誠一氏のコラムでした。福岡氏はリーダース・ダイジェスト日本語版編集長を永く勤め上げ,方やバラの栽培者としてもその道に造詣深い探求者でした(そして高知のご出身でした (^^ゞ)。

  この文章は昭和30年に発行された『バラのアルバム』のなかの一文です。出版に至ったいきさつなどはサイトの<書庫>に記してありますので,興味があればそちらをご覧下さい。この本は現在絶版になっていて,わたしも偶然古本屋で手にしました。発行から50年経ったなかなかめぐり会えない本です。

  ここに一文をサイト内に書き写し引用させていただき、バラの栽培に迷ったり悩んでいるお仲間にもぜひ読んでいただきたいのです。それでホッと安心する部分があったらいいなぁと思っています (^^)/


はるまき


バラに魅せられる心
福岡誠一(リーダース・ダイジェスト日本語版編集長)

   春秋のバラの展覧会に出品される花は,年ごとにりっぱになってゆく。みごとなバラの花を見て,自分も一つと奮発する人と,とてもむずかしいらしいから,と尻込みをする人とがある。バラに人気の湧き立つてきた今日この頃では,前者の方が次第に数を増してきたようではあるが,まだまだバラの栽培はむずかしいときめてかかつている人々が,非常に多い。

   事実,コンテストに入賞するようなバラの花を作ることは,決して容易ではない。コンテストで覇を争わないまでも,人前に展観できる程度の花を作ることすら,初心者は一足とびにはむずかしいかもしれない。しかし,コンテストで優勝することや,展覧会に出品するだけが,バラ作りの目標であろうか。

   バラには八千種以上の品種があって,それぞれに千差万別の美しさ,よさを持つているように,バラを栽培し鑑賞する態度にも,いろいろな差がある。コンテスト主義の正反対の極端は,自分の庭で,自分の力,自分の余暇,自分の気乗りの程度の許す範囲内で,咲いた花を楽しむという態度であろう。そしてバラでは,それが可能なのである。そこにバラ作りの嬉しさがある。

   バラの栽培手引書を読むと,ずいぶんやかましいことが書いてある。この本も恐らく,そういうむずかしい栽培法について,たくさんのことを語るはずである。そして,それは完全なバラの栽培法に次第に近づいてゆくには,たいせつな事柄ばかりであるに相違ない。しかし,それは優等生の道であつて理想には違いないが,学生はみな優等生でなければならないというわけはない。腕白小僧も結構たのしい学生生活をおくることができる。ある場合には,優等生より餓鬼大将の方が,はるかに楽しいことだつてあり得る。

   たとえば黒点病や,ウドン粉病であるが,これは言わずと知れたバラの二大敵国である。これをだしているようでは人前に出せるバラの花は咲きつこない。黒点病とウドン粉病を完全に防ぐには,並大抵の労力ではおぼつかない。まことにバラ作りの最大の煩わしさの一つと言える。しかし極端な言い方をすれば,黒点病やうどん粉病の被害を一切無視しても,ある程度バラの花を楽しめないことはないのである。いや結構自分だけで楽しむだけの,美しい花は咲いてくれるからありがたいのだ。なるほど梅雨どきから初秋にかけて,黒点病にやられて葉をふるつてしまつたのでは,秋の花はまずおぼつかない。だが全然咲かないこともない。来春になれば,また結構あでやかな花をふんだんに見せてくれるのだ。ツルバラなどは,この流儀でゆく人が,かなり多いのではないだろうか。

   と言つて,私は決して無精ぞんざいな栽培法をけしかけているのではない。暇がなかつたり無精で億劫がり屋だつたりするために,バラの栽培を全然あきらめてしまうよりは,こういう乱暴なゆき方でも,バラの美しさを可能な範囲で楽しんだ方が賢明だ,ということを言いたいのである。どんな忙しい人でも,朝10分か15分,庭に下りられないということはないはずである。そしてそれが何より楽しいことになるのだからまことに不思議である。

   またどんな無精な人でも,一度バラを植えてごらんなさい。バラの葉つぱにまるく黒点病の斑点がついているのを見たら,自分の顔にアバタができたくらいに,気持ちが悪く,醜く感ずるに違いない。そして,嫌でも無精でなくなる。どんな無理をしても,黒点病だけは退治してやろうと決心して,次第次第にバラマニヤというものの方へ,深入りしてゆくのである。すると,とても厄介千万らしいことを書きたてた,こういう書物が欲しくなつてきて,もっと詳しい知識を与えてくれるところはないものか,と探すようになつてくる。

   バラとは,そういう魔力を持つた花である。




top
ホームページへ戻る