Clematis 2... 鉄線 その2
鉄線 その1への近道・・・
しばし留守する夏の休暇前,庭中の花を切ってきました。

花束を幾つも作って,日頃お世話になっている先生や喫茶店の店長にもらっていただきました。




Clematis ×Jackmanii
(Jackman/1863)

   花弁同士に隙間のある印象的な花。 ジャックマニーは,小ぶりな濃紫の花を年に何度も咲かせます。交配親のビチセラとラヌギノーサからその優れた性質を受け継いだのです。この品種はその後多くの交配を重ね,ジャックマニー系の多彩な品種群を生み出しました。


'Niobe (ニオベ)'
(Noll, W./1970)

   明紫の花色。この花弁は触れると木綿のような柔らかな心地がします。デッキ脇のトレリスに絡ませました。赤紫色が目を引きますが,花芯のクリーム色が品良く見せるチャームポイントなのです。剪定すると確実に次の花がつきますよ。


'Mme.Grange (マダム・グランジェ)'

   濃紫のこの色は見るたびに特別高貴な印象を受けます。白色の花芯とのコントラストも美しい花です。


'John Huxtable (ジョン・ハクスタブル)'

   真っ白に咲いたこの花は,梅雨時には特に清涼感が漂うような気がします。


'Victoria (ビクトリア)'
(Cripps&Sons/1867)

   四季咲き性が強く,年に幾度も華やかな花時を作ります。しかも毎回たくさんの花を咲かせます。重宝させてもらえる働き者のクレマチス。

    6月の二番花,マダム・グランジェとビクトリアが咲き競います。


'Blue Engel (ブルー・エンジェル)'

   とても素敵な淡いブルー。小ぶりの花をたくさん咲かせます。


'Venosa Violacea (ベノサ・バイオラシャ)'
(Lemoine/1910)

   小ぶりで繊細な花を咲かせます。細かい葉っぱもこの花に似合っています。


'Ville de Lyon (ビル・ド・リヨン)'

   思っていた以上〜〜に,派手ハデな赤紫色でした・・・ (-_-;;


'Sir Trevor Lawrence
(サー・トレボー・ローレンス)'
(Jackman/1890)

   表は赤紫色で裏弁が白色。渋茶色の花芯が底白な印象を強めます。葉色が薄い緑色なのも鑑賞ポイントと申せましょうか。耐暑性のある品種という評判で,高知でも良く生育し,真夏にも咲きます。


'Mrs.T.Lundell (ミセス・ティ・ランデル)' (Lundell/1983)

   ビチセラ系特有の小さな花がこんな風に垂れ下がり,いっつも風に揺れています。年に何度も咲いてくれて,重宝しています。暑さ寒さにも強い強健種。


'Huldine (フルディーン)'
(Morel/1914)

   小ぶりな白花,等間隔に並んで行儀の良いこと。右は裏側から写したところ。裏弁は薄い紫色なのですよ。

クレマチス その1へ戻ります・・・







ホームページへ戻る