2006-Dec-03 改編 |
<梅雨> |
二番花のバラ,雨粒をはじいて光ります♪
空色のアガパンサスや山アジサイがとにかく美しく, |
雨の上がりきらない朝にも,庭に見どころがないかあちらこちら探して回ります。足元に見つけた小さなキノコ、夕方には萎んでいました。 |
春には小花で賑やかだったこの場所。咲きこぼれていた'ポールズ・ヒマラヤン・ムスク'の残り花、春咲き一年草もまだぽつぽつと花を咲かせています。けれども長雨に晒して放っておけば,蒸れてしまうのは確実です。ちょっと心を痛めながらも早々に見切りをつけて整理しました。 |
このアガパンサスは小型で常緑のタイプです。大型品種と違って葉っぱが目立たず,近くに植えたヘリクリサムともいい感じ。 |
アガパンサスなのに「小花」なのが可愛らしい。 'トラディスカント'の二番花が知らぬ間に咲き終わっていました。散った花弁が・・・。 |
左画像は5月29日の様子。アナベルはまだ緑色をしていて、青色の花クレマチス'ジャックマニー'が咲いていました。右画像は同じ場所の6月14日。 |
この頃台風が接近中でした。花枝が暴風に痛めつけられるのは忍びないので、カットして花瓶へ盛りました。アナベルとアガパンサスには太い支柱を立てて麻紐で結わえて備えました。 |
【ヤマアジサイ】 |
入梅間近の土佐の日曜市には、山紫陽花の珍品種が並びます。可愛らしさにひかれ,毎年少しづつ増やしてしまいます。山紫陽花は5月中旬から花序が開き始めますが,その時点ではまだ白緑色に縮こまっています。5月下旬になるとようやく虹色が乗ってきて,それはそれは美しく、銀河の画像を見るようです。 |
新しく手に入れた品種は身近で楽しみたいもの。京鹿子や蛍ブクロといった花姿の違う物,さらに鷹ノ羽ススキや小判草を葉物とし,寄せ植えを作りました。6月中は涼しげな風情を見せてもらって,その後涼しい木陰に植えなおします。 |
山紫陽花はなんて言いましょうか・・・バラとは扱いも喜びも全く違った植物です。取り立てて何にも手入れしていないのに,時期が来ればこの通り,たくさんの花房。 肥料も特にあげた記憶がないほどに放任。たぶん,周囲の植物に液肥を与えた時に,飛沫を受けているのでしょう。 |
このブルーが美しい品種は'黒姫',そして左手前は'深山八重'。土壌の酸性度に敏感で,うまくすると素晴らしい群青色に咲きます。'黒姫'は山紫陽花というよりは,甘茶に近しいらしい。こんど新芽をかじってみようっと。 |
|
こっちにあります (^^)/ |
【百合】 |
梅雨が明けるのは7月に入ってから。そして,大好きな鹿ノ子百合が咲き出します。 2004年は6月に台風の直撃を受け,その後何度も大型の台風が上陸しました。ユリもバラもその度に,支柱ごと麻紐のグルグル巻きにして枝を守りました。台風が過ぎた青空のもと,からまった麻紐を何度ほどいたことか・・・。 |
そしてユリにはさらなる試練が・・・エサを求めたイノシシ親子が山から里に降りてきて,近所の果樹園や畑を連日荒らしていました。美味い野菜なんかないはずなのに,うちの庭にもやってきてミミズをあさっていきました。 それがある日気がついたんですね,美味しい太った百合根があることを・・・ある日ユリの植わっていた箇所が,ぼっかり深く掘られておりました (i_i)。大切な鹿ノ子百合を食べられてしまった〜 (i_i)。 鹿ノ子百合が無くなった後,今度は大型テラコッタに植えていた透かしユリが被害に合いました。あまりに口惜しくて反撃を開始 凸(▼_▼)/~~~~~。半分掘られたテラコッタの中にはまだ球根が二つ埋まっていたので,その掘り跡にトウガラシのエキスをたっぷり掛けて再度土を薄く掛けておきました。 もしもイノシシがここに鼻を突っ込んで球根を取り出そうとするのなら,トウガラシを含んだ土くれが奴の鼻孔に飛び込むはずです。罠にはまるかどうか確かめたかったので,テラコッタのまわりには空のプラスチック植木鉢をぐるりとならべて,もしも近づけば幾つかが倒れて目安になるようにしておきました。さて,結果は翌朝・・・ |
テラコッタ近くに置いた鉢は思惑通りに倒されて,土もちょっと掘り返されていましたが、鉢奥の百合根までは掘られていません (^^)/。この『毒(トウガラシ)を持って毒(イノシシ)を制す作戦』で、以降のイノシシ被害は無くなりました。 やったぁ〜 (^^)/。イノシシ相手に初めて勝ち得た気分 (^^)/。 さてさて,けもの相手に庭を守るには,いかが対処したらよいものでしょう?実はこの年,アナグマ,タヌキ,ハクビシンと続々山の動物たちが降りてきて,庭に奇妙な穴を掘ったり,植えた植物を盗んだり,未発酵の肥料分を落としていきました。幸い,バラに直接悪さされることはありませんでしたが,なんとも不安な秋を過ごしていました。 新しいユリの注文はずっと前に済ませていたので,このまま植えてはさらに奴らを喜ばせてしまいます。そこで先の『毒を持って毒を制す作戦』の発展形〜 (^^)/ |
1−ユリは地面深くに植える。 2−ユリの上にヒガンバナの球根を浅く植える。 3−ヒガンバナの間にトウガラシを植える。 |
とりあえず,2005年はこれで対応することにしましょう。さて,成果はいかに? |
【マルチング】 |
いつか茶道具でも作りたいと植えた一群の黒竹が裏庭にあります。当初の目的は果たせないまま荒れ放題・・・・・・・それも困ったことなので必要な本数をまばらに残し,成長しきった若竹を梅雨明けに切り捨てます。 梅雨が明けると,灼熱の太陽。強い日差しがバラを痛めつけ,夏場の暑さにバラが参ってしまいます。そこで切った竹を葉付きの細枝にして,バラの株元を覆うマルチングにしています。以前は稲ワラを買って敷き詰めていましたが,せっかく身近にあるのですからマルチング材としては充分重宝しています。 |
竹の葉が重なり合い最初はひざ丈までもボリュームありますが,一週間もすると右画像のように薄茶色に乾いて軽くなります。葉は細枝についているので,風が吹いてもどこかへ飛んでいきません。秋には葉がすっかりボロボロになるので,残った枝だけを集めて処分します。 |
池の代わりの水鉢にはカキツバタと睡蓮を咲かせています。熱帯睡蓮の'コロラータ'は,小ぶりの青い花。朝に開いても夕方には閉じてしまいます。8月から11月まで咲き続け,我が家の夏に欠かせないアイドルと言えましょう (^^)/
|
真夏のバラはくたびれて,欠伸でもしているみたい。 左画像は'月月粉'の三番花。右画像は'ソフィーズ・ローズ'の三番花です。 |
4月17日 ギボウシの芽生え |
5月29日 鉢伏テマリの花房 |
7月05日 色がかわって |
5月01日 カキツバタ |
5月24日 - |
5月29日 白は京鹿ノ子 |
6月22日 カエル君 |
8月10日 ルドベキア タカオ |
8月17日 洋種ヤマゴボウ |
<早春> | <春> | <5月のバラ> | <梅雨> |
<秋> | <真冬> | <庭の概観> | <年間作業> |