<早春>

【白木蓮と土佐水木】

   落葉樹も宿根草もまだ目覚めない3月,庭をよくよく見て回ると,樹木の外皮に意外な斑模様を見つけたり、新芽を守る堅い皮を触れているうちに……ついつい引っぺがしたりしちゃいます (^^;。

   夏場には緑の枝葉で覆われ隠されていたけれど,落葉の季節にはそんな落ち着いた美しさに気がつかされるのです。華やかな季節はまだ遠く,いまは充分な寒気に向き合う時なのでしょう。

0303

   左の画像は3月3日の白木蓮、大きな白い花がちらほら咲き始めました。

   右画像はその10日後の様子です。

0312

   白木蓮、3月の空に時間をかけてゆっくりと開き、そして2週間で散ってしまいます。向こう側で土佐水木が咲き出しているのが見えますか?

ts1

   左は同じ場所の3月21日。この時には土佐水木が花盛りで、淡黄色の薄絹をかぶせたようです。そして4月に入るといよいよ桜が咲き出します (^^)/

ts2
vl

   当然のことですが、木蓮が散れば地面は白い花弁に覆われます。土佐水木の散り際は細かい黄色に、染井吉野では桜色のカーペット……時々の花色に地面が彩られます。

    そんな落ちた花びらを拾い集めてみたり、散り広がった様子を眺めるのもまたガーデニングの楽しみ事ですね。

   これら三本は落葉樹。なので冬には葉を落とし、花が咲き終わってから葉を広げるライフサイクルを持っています。

    この外塀沿いのコーナー、染井吉野の葉が展開する4月の末までは、日の出から日没まで明るい日差しが注ぎます。風通しよく、花作りには大変良い環境となります。そして春から秋までは濃い木陰が落ちることなどを忘れ、冬場届いたバラの大苗を、ついついここへ植えてしまい後々困ったことになるのです…… (^^;。


【水仙】
0223

   水仙は1月から4月までの長い期間、次々と品種をかえながら咲き続けます。品種によって花色と趣きがだいぶ違いますので,周囲との調和や雰囲気を考えながら植え込み場所には慎重になります。

0223

   冬の庭に彩りをもたらす貴重なイエロー。どんな背景で鑑賞しようか考える余裕も最近は出てきました。

0321

    左のバケツに入っている水仙は、アイスフォーリスという品種です。土佐水木の株元にたくさん群生させています。

    土佐水木よりもさらに淡い黄色をしていて,咲き進むと鳥の子色(鳥の卵の色に似た薄黄色)に退色します。落ちついた色合いの大きな花、。よく見るとリップにフリルまであって,見事な装飾なのです……この水仙が大好きです。

   古くからある割とありふれた品種なので,種苗会社の通信販売で購入できますし、シーズン中には開花中の株をズボッと地面から抜いたばかり・・・新聞紙にくるまれたものが日曜市で購入できます。球根で買うと一球200円ぐらいの高値だけれど,「朝掘り水仙 (^^;;」だと同じ値段で5-6球ついてくるのでお買い得。

vl

   花はすぐに切って花瓶に飾ってしまいます。球根からは葉も根も長く伸びています。根を傷めないように特に注意して目的の場所にそうっと植えます。

    大胆で心配になるけれど,この方法で失敗したことは今のところないので,水仙ってよっぽど丈夫な性質を持っているのではないでしょうか。「日本水仙は海を流され,球根がうち上がった土地の先々に生息地を作った」なんて聞きますから,海水にも負けないケミカルな面でも特化した植物かも知れませんね。

0319

   比較的入手しやすい黄色の早咲き水仙、ラインボルト・アーリー・センセーションを以前植えたことがありましたが,花色が濃くてわたしの庭では浮いて見えてしまいました。

    寒い時期の貴重な花,しかも太陽の温かさを濃縮して咲くかのような黄色の花です。大切にしたかったけれど、実際はその花ばかりが目立ってしまい,地面すれすれに咲く他の小さな花々と全く釣り合っていませんでした。

xr

    たった数輪の鮮やかな水仙に気持ちが向かい、そして土佐水木の花芽に宿る微かな黄色がとたんに「つまらなく」感じてしまって・・・・自己嫌悪。その時の経験から,水仙はアイスフォーリスがメイン。冒険はしなくなりました。。

   もしも早春に明黄の花房が賑やかなミモザアカシアでもあれば,その近くに派手なラッパ水仙を咲かせるでしょうけれどネ。

    3月の末、足下の花壇もすっかり多彩になって楽しげです。太陽の光をたっぷりあびて、冬からの花苗が生長して充分に茂っています。

0321

    バラの花壇では、草花の苗はどうしても縁に植えることになるので、3月には少々きつく押し合うようになってしまいます。

    あふれるほどの花々を前にして、「庭中に花を咲かせる必要もないのに……」と毎年我ながらあきれてしまいますが…… (^^;

arm

   3月の庭といえば、以前はクレマチス・アーマンディ・アップルブロッサムが咲いて、素晴らしい景観を作ってくれました。植えて3年でパーゴラを覆い、時間を忘れてぼーっと眺めたものでした。ご近所の評判もよく、あるガーデニング雑誌にその様子を取り上げていただいたこともありました。

   が、2003年夏の台風に大きな被害を受けて、その後回復ならずに枯れてしまいました。再び植えることはないでしょう。当時の記録をアーマディのページに残しています。

tosa

    さて、4月・・・土佐水木は薄黄色の小さな花弁を庭中に降りまき、開花を終えると同時に赤紫色の新芽を展開します。その微かに紫色を帯びた若葉と、株元に群生する紫蘭の細い花穂の調和……とても美しいと思うのです。

    毎年繰り返されるその同じ光景・・・めぐる四季のありがたさを感じる瞬間です。

top

   右はティーローズの茂み、左はHTの新芽で勢いがありますね。

    5月の華やかなシーズンへ向けて、バラも順調に生育しています。

ts


<早春> <春> <5月のバラ> <梅雨>
<秋> <真冬> <庭の概観> <年間作業>



top
ホームページへ戻る