ろの部 8項目也 (^^)/

ろうかく おうかく 老鶴
盧貞吉B(1916) 花容等の情報なし  
花王園(1927) 五拾銭 深黄樺色を中心に含み外辯白黄色、盛形八重、最香有、大輪
和名表(1934) Duchess of Normandy (1912). 異名-勤王
花容等の情報なし

ろうげつ 朗月
和名表(1934) Miss Bep van Rossem (1926). 異名-帝冠  
鈴木商会(1937) 四十銭 純黄長蕾平辯盛上直立性温室切花に最適

ろうざ らうざ
賀集久太郎(1902) 伊藤伊兵衛の地錦抄附録には、正保年中(徳川家光紀元二千三百五年頃)舶来する草木類中に、○瑰 らうざ、の二品があります、編者の私見では○瑰は本邦東北の地に多く野生して「はまなす」と稱せられては居りますが、○瑰として輸入されましのは、此時は丁度山城黄檗山の開祖本隠元、木○、即非等の禪僧が歸化した時でありますので、其等の歸化人の持來つた支那渡來物ではなかろうか、と考へます、又「らうざ」は多分長崎寄留の蘭人などの輸入か、又は命名であろうと存じます 花絵
[上記と別記載] 花櫻色に見ゆ、八重一重、大輪、らうざ、はまなす藥用に用ゆ、[『増補地錦抄(伊藤伊兵衛著寶永七年)』からの引用文を掲載]
広益地錦(1941) 木も葉も花形共にはまなすにて花の色白し白牡丹のとく猶見事まされり實も同斷實の色珊瑚のごとくらうざはまなすハはなをとりあぶらをしぼり外科にもちゆといふ

ろうざ ろうざ
賀集久太郎(1902) 徳川時代の薔薇 名稱-らうざ(地錦抄) 淡紅色 重辯又單辯 大輪  

ろうらく 老樂(老楽)
駒場(1913) 七拾五銭 濃桃色千重咲大々輪  
駒場(1914) 七拾五銭 濃桃色千重咲大々輪
駒場(1920) 五十銭

ろっか 六花
和名表(1934) フエリーローズ、作出者:豊多摩薔薇園  

ろっかせん 六歌仙
和名表(1934) Sunshine (1927)  

ろくがつばら 六月バラ
和名表(1934) 異名-濱千鳥カガヤバラハマバラ  
上記と別記載、異名-淡雪

ろっぴゃくばん 六百番
和名表(1934) 花容等の情報なし  

ろの部 此処まで也 (^^)/




ホームページへ戻る