ほの部 63項目也 (^^)/

ほ はじめ 
不二(1933) 弐拾銭 優美なる時色八重咲美事なる良種。盆栽用品直輸入四季咲姫性薔薇(最新ポリアンタ種) [鴇色]では?

ほういつべに 甫一紅
賀集久太郎(1902) 緋紅底白一重中輪四季咲。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
和名表(1934) 花容等の情報なし

ほうえい 豊榮(豊栄)
和名表(1934) Adovocate (1928)  

ほうえい 寶永(宝永)
和名表(1934) Lyonnais (1871)  

ほうえん 芳園
和名表(1934) Hoosier Beauty (1915). 異名-浪花旭昇  

ほうえん 豊艶
和名表(1934) Mabel Lynas (1926). 異名-花蹊  

ほうおう 法皇
和名表(1934) Etoile de France (1904). 異名-丹頂  

ほうおう 鳳凰
ヤマト65(1928) ウイリアム,エフ,ドリア、一圓 黄色中心濃黄色剣辯盛形咲八重最大輪花形完全  
和名表(1934) Los Angeles (1916). 異名-春芳都の花
William F. Dreer (1920). 異名-鳳凰殿錦繍
The Queen Alexandra Rose (1918). 異名-君寵金鈴

ほうおうでん 鳳凰殿
賀集久太郎(1902) 花容等の情報なし。京都で発行された『各國薔薇花競 平安植家 明治十年第五月刊行』に記載。  
[上記と別記載] 花容等の情報なし。明治廿二三年頃の栽培種類
和名表(1934) William F. Dreer (1920). 異名-鳳凰錦繍
Souv. de. la. Malmaison (1920). 異名-世界ノ圖
上記と別記載、花容等の情報なし

ほうおうにしき 鳳凰錦
薔薇堂(1901) 白地紅掛萬重大輪  
賀集久太郎(1902) 淡紅重辯中輪一季咲。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類
[上記と別記載] 白性紅掛千重大輪一季咲。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類
前田曙山(1904) [はうわうにしき]白地紅掛千重大輪
後藤彌一(1905) [はうわうにしき] 白地に紅掛の大輪なり。
前田曙山(1911) 木性四季咲<
和名表(1934) 花容等の情報なし

ほうかく 芳閣
妙華園13(1913) 一円五拾銭 一等級花  
紅雨園(1916) 四十銭 白鴇色中心桃紅盛形八重有香大々輪
駒場(1920) 五十銭
和名表(1934) Earl of Warwick (1904)

ほうかでん 芳華殿
和名表(1934) Mrs. A. R. Barraclough (1926). 異名-枝珊瑚  

ほうかん 芳冠
和名表(1934) Dr. J. G. Fraser (1926)  

ほうかん 鳳冠
花王園(1927) 壱圓参拾銭 花色は純カナリア黄色、八重咲、剣辯芳香有る巨大輪、花壇切花ばらの銘花なり 花絵
ヤマト72(1928) 五十銭 純黄色剣辯盛咲最大輪
和名表(1934) Lady Plymouth (1914). 異名-華山

ほうかん 寳冠(宝冠)
不二(1933) 花容等の情報なし  
大和36(1935) 花容等の情報なし
大和51(1936) 花容等の情報なし

ほうかん 寶冠(宝冠)
前田曙山(1904) [ほうくわん]本紅萬重大輪  
筑紫園1(1908) 四拾銭 本紅萬重大々輪
陽春園(1930) 四拾銭 純カナリヤ黄金花巨大輪芳香峻烈なり
和名表(1934) 花容等の情報なし

ほうかんき 寶冠輝(宝冠輝)
アサヒ426(1943) 八拾銭 銅珊瑚色に裏辯黄金色の巨大輪 花絵

ほうぎょく 寶玉(宝玉)
前田曙山(1904) [ほうよく]極黒紅千重大輪  
花王園(1927) 壱圓五拾銭 四季咲發育旺盛花姿秀麗なる千重受咲の巨大輪にして芳香峻烈光輝有る濃紅色を呈し満開に至るも褪色せず温室用として最愛せらる銘花なり
駒場(1913) 拾五銭 純黒紅千重大々輪
駒場(1914) 拾五銭 純黒紅千重大々輪
紅雨園(1916) 二十銭 本黒紅千重咲大々輪

ほうぎょくでん 豊玉殿
大和1(1951) 八五円 蔓四季咲巨大輪 黄金色実に高尚と貴品に富む千重巨大輪性質強健にして極多花性万事に申分なき近年稀に見る高級種  

ほうくん 芳薫
アサヒ373(1934) 七拾銭 明るきカナリヤ色四季咲八重巨大輪香高く性強健なる頗る美花なり  
アサヒ380(1935) 五拾銭 明るきカナリヤ色四季咲八重巨大輪花香高く性強健なる頗る美花なり

ほうこう 芳香
花王園(1927) ローズ、マリー、四季咲  
不二(1933) 参拾五銭(原名ローズマリー)樹性強健發育旺盛にして花色は最も優美なる鮮明薔薇桃色の頗る佳麗四季咲の八重巨大輪芳香最も高く花壇栽培用として推奨すべき理想的逸品なり

ほうさい 寶歳(宝歳)
和名表(1934) 花容等の情報なし  

ほうさい 豊歳
帝國種苗(1921) 二十五銭 鴇肉色抱千重受咲最大輪品位最高尚  
花王園(1927) 弐拾銭 薄肉色抱形千重受咲香有最大々輪
紅雨園(1916) 三十銭 薄鴇色抱千重有香大々輪
駒場(1920) 五十銭
和名表(1934) 花容等の情報なし

ほうざん 寶山(宝山)
和名表(1934) Rudolph Valentino (1929)  

ほうしゅん 芳春
和名表(1934) Flame of Fire (1917). 異名-斜陽 花絵
上記と別記載、Rose Marie (1918). 異名-花筏亀齢

ほうしゅん 豊春
アサヒ373(1934) 壱圓 鮮麗なる淡紫色よりライラック色となり辯厚くバラ色に紅筋を現す高心形巨大輪花付きよし  

ほうしょう 寶照(宝照)
石井勇義(1929) Souvenia de Catheine Guilot (1895), T. 花は橙赤色で、黄地上に洋紅の斑点、大輪、充實成長旺盛、秋、縁取、ガーデン適。  
和名表(1934) Souv. de Catheine Guilot (1893). 異名-紅孔雀

ほうしょう 鳳昇
大和1(1951) 九〇円 眩ゆき程に輝く眞紅色の千重巨大輪然も花型整然として性質○も強く且極多花性実に申分のない優良種として絶対御満足を得るに足る本年度の自慢の品です  

ほうじょう 鳳城
和名表(1934) 花容等の情報なし  

ほうせい 芳馨(芳声)
賀集久太郎(1902) 淡紅八重中輪一季咲○瑰 明治廿二三年頃の栽培種類  
野村買笑(1905) [はうけい]麒麟頭と異名同品
和名表(1934) Rosa muscosa Mill.の品種である様に記してある。異名-花葉香

ほうそうか 室相花
盧貞吉B(1916) R.chinensis, Jacq.var. Semperflorens, Nichols. 矮性 [室]は[宝]では?

ほうそうげ or ぼたんばら 寶相花(宝相花)
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。異名-佛見笑 間々紅。右の如き記事では確に何種との考は致し兼ねます。[『本草綱目』『書譜』『汝南圃史』『草花譜』『福州府志』『章州府志』『花鏡』『花史左編』『汝南圃史』からの引用文を掲載] Xファイル
[ほうさうげ] 薔薇に類す、花大し大白あり千辯二種あり、長春花より葉共に大しゝ三四月に咲く、俗に「長いばら」といふ、山中の大木の根に生ず、又谷岩の上より這下る或は岸又山原より這下る又長春より葉の小さきもあり、[『繪本野山草(法橋保國、繪記寳暦五年)』からの引用文を掲載]
濃紅八重中輪一季咲蔓性。京都-ジバラ、花譜-カキイバラ。明治廿二三年頃の栽培種類
徳川時代の薔薇 名稱-かきいばら(花譜) 異名-佛見笑 寶相花(本草啓蒙) 長いばら(野山草俗名) ぼたんいばら(本草圖譜) 紫紅色又白色 重弁又單辯 長春よりは花は大輪なり(野山草) 大輪蔓性多針 月季花に似て花多し(花譜) 夏中舊三四月即一季咲 山中に産す(野山草)
前田曙山(1904) 寶相花[ぼたんばら]は則ち佛見笑[ぶつけんしやう]なる者、(中略)此花は色甚だ鮮紅にして、名の呼ぶが如く、牡丹の爛開するに似、千辯重○[でう]其美眩しり斗りなれども、柯枝棘多く、触るれば則ち人を刺す、其佛見笑の名ある所以は、華厳経に「外面以菩薩。内心如夜叉」の五あるを假りて、花の濃艶にして梗に毒刺あるに比し、以て佛見笑の三字を附したるものなるといふ。誠に其刺は厭ふべきも、其刺あるが故を以て、花の美を棄つるが如きは、甚だ理なきの言なり。
和名表(1934) 今日の Crimson Rambler. センヨウイバラ牡丹バラ旭牡丹、ジバラ、カキイバラ

ほうだい 豊代
ヤマト72(1928) 一圓五十銭 ビロウド状を呈せる濃紅色玉章を媒助せし長蕾四五重極大輪香気強く性頗る強健  
和名表(1934) Miss C. E. Van. Rossem (1919)
鈴木商会(1937) 四十銭 天鵞絨色濃赤色で八重受咲大輪花付良し

ほうちょう 豊兆
和名表(1934) Cuba (1926)  

ほうてい 宝鼎
薔薇堂(1901) 四季咲 薄黄千重大輪  
前田曙山(1904) [ほうてい]薄黄八重大輪
野村買笑(1911) 黄色。西王母の枝変わり
前田曙山(1911) 木性四季咲
盧貞吉B(1916) 西王母の枝変わり

ほうてい 寶鼎(宝鼎)
賀集久太郎(1902) 淡黄千重大輪四季咲。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
野村買笑(1905) [ほうてい]西王母とは元來同品で兩種に區別せられあるもの。黄花
和名表(1934) 作出者:朝倉豊義、明治18年(1885). 西王母の芽條變異

ほうめい とよのあかり 豊明
賀集久太郎(1902) 淡紅万重大々輪。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
前田曙山(1904) [とよのあかり]薄色千重亂咲大々輪
東北愚公(1905) 花容等の情報なし
筑紫園1(1908) 弐拾銭 薄色亂咲千重有香大々輪
鴬里園(1911) [とよのあかり]白千重の大輪にして稀品とす
駒場(1913) 卅五銭 桃色亂千重香有最大々輪
駒場(1914) 卅五銭 桃色亂千重香有最大々輪
紅雨園(1916) 二十銭 薄色千重亂咲有香最大輪
松島芳水(1924) バラの新花。此は藤鴇色の亂咲[ミダレザキ]、直径六七寸香気高し
石井勇義(1929) Souvenir du President Carnot (1894), HT. 花は純白色、大輪、充實芳香、長蕾、成長旺盛、秋、花壇、切花、促成、ガーデン、郊外適。
和名表(1934) Souvenir du President Carnot (1895)
上記とは別記載、花容等の情報なし
上記とも別記載、花容等の情報なし
帝國種苗(1934) 廿五銭 薄色亂咲千重最大輪香有

ほうめいでん 豊明殿
陽春園(1930) 壹圓 花色は濃き洋紅色底金色八重受咲巨大輪優秀銘花  
不二(1933) 五拾銭 原名スブニールトジヨージベルネー。(1921年種)色彩の秀麗珍稀なる正に薔薇花に於て空前の珍種とすべく四季咲純木性花色は鮮麗なる洋紅色に底金色満開金辯に艶珊瑚色を漲らす八重芳香特に強く最巨大輪の花容豊麗なる理想的銘花なり
和名表(1934) Souvenir de George Pernet (1921). 異名-玉階金赤陽

ほうらい 蓬莱
前田曙山(1904) [はうらい]薄樺紅八重大々輪 Xファイル
東北愚公(1905) [はうらい]混色
筑紫園1(1908) 四拾銭 薄鴇色紅を帯ぶ千重有香大輪
和名表(1934) 花容等の情報なし

ほうらいざん 蓬莱山
和名表(1934) Antonietta Ingegnoli (1923)  
帝國種苗(1934) 五十銭 肉色に帯黄橙色細目ボカシ八重大々輪

ほうらいざん 蓬來山
賀集久太郎(1902) 花容等の情報なし。京都で発行された『各國薔薇花競 平安植家 明治十年第五月刊行』に記載。 Xファイル
[上記と別記載] 黄樺千重大輪 明治廿二三年頃の栽培種類
和名表(1934) 花容等の情報なし

ほうれん 鳳輦
帝国ばら(1936) サア ヘンリー シグレエブ (1910), HT 花絵
帝國種苗(1938) 五十銭 黄色劍形八重大輪
大和117(1940) 端麗なる桃色は廣大無邊の氣風を漂せる感覺を有する明快な色彩整然たる高心型花率多き優秀逸品。特大苗七拾銭

ぼくすいこう 墨水紅
賀集久太郎(1902) 淡紅一重最小輪一季咲蔓性野薔薇類。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
前田曙山(1911) 蔓性野薔薇
和名表(1934) Rosa multiflora Thunb.の一系統。朝倉豊義氏。明治21年(1888)、東京向島墨堤に於いて採収

ぼくどう 牧童
帝国ばら(1936) ジヨンナ ヒル (1929), HT  

ほくとせい 北斗星
和名表(1934) 花容等の情報なし  

ぼけ ぼけ
和名表(1934) Acicularis  

ぼさついばら 菩薩薔薇
盧貞吉B(1916) [ボサツイバラ] R. multiflora var, platyphylla, Red. (十姉妹七姉妹) 一名「ゴヤバラ[間々紅]」と云ひ、野薔薇の變種で、葉も花も大きい八重咲で、初めは赤く、次第に色が淡くなる。一花梗に數花集り開くので、開花の早晩により濃淡の色交々雑つて居る。此の一種で花の少いのを七姉妹と名ける。野薔薇の変種  

ぼさついばら ボサツイバラ
賀集久太郎(1902) R. Var. platyphylla, Red.、ゴヤバラ 十姉妹  

ほしかげ 星影
園藝新聞(1906) 矢張の實生品、樹性は前二種[友白髪四季櫻]と同じで、殆ど四季咲野薔薇ともいふべきであるが、只花色が彼の如く純白ならざると、芬芳も彼に及ばざる遺憾とするのである元來余は少年時代から薔薇を偏愛する癖があつて、二十余年間あらゆる薔薇を栽培し買笑を自号ちすて熱狂した位であるが、濃艶豊大を追々鼻について來て、或年の春野薔薇[ルビ:はるのしょうび]の清楚なる花容と、馥郁たる芳香とが無暗に奥ゆかしく感ぜられたが、只集團的花族が面白くないので、何とかして木性四季咲のものへ此花此香を其儘に移して、梅花然と疎らに咲かせて見たいといふ野心が起こつた、爾來十幾年の研究轉々媒助法を講じて、漸く本種の如きものを得たのであるがまだまだ理想とは大分徑庭がある、(以上三種は余の實生數十種中の小品ものより較々面白く見らるゝものを掲げたのである)  
前田曙山(1911) B.N氏実生、木性四季咲

ほしつきよ せいげつや 星月夜
美香園(1891) 花容等の情報なし  
薔薇堂(1901) 四季咲 白地紅星入千重大輪
賀集久太郎(1902) 白地紫紅星入千重大輪四季咲木性 明治廿二三年頃の栽培種類
前田曙山(1904) [ほしつくよ]白地紅星入千重大輪 [く]は[き]か?
後藤彌一(1905) [ほしづきよ] 樺地に星の入りたるものなり。  
野村買笑(1908) 木性類。白地に淡紅を帯びたる千辯大輪の四季咲種にして、滿開辯に粟粒大の紅點を生す、名程にいは立派なる薔薇にあらず。
野村買笑(1911) 花容等の情報なし
興津春乃(1911) 白地に紅星入千重
鴬里園(1911) [ほしつきよ]白地に星のあるもの
前田曙山(1911) 木性四季咲
駒場(1913) 拾銭 白地紅星入千重
駒場(1914) 拾銭 白地紅星入千重
盧貞吉B(1916) 花容等の情報なし
和名表(1934) 異名-雲ノ衣裳[雲の衣裳]旭ノ富士
上記と別記載、Vicomte Maurice de Mellon (1921)

ぼしゅん 暮春
和名表(1934) 花容等の情報なし  
帝國種苗(1934) 卅五銭 表肉裏薄時色八重劍形咲最大輪

ぼせつ 暮雪
前田曙山(1904) [ぼせつ]淡色八重大輪  
東北愚公(1905) [ぼせつ]薄紅
紅雨園(1916) 二十銭 淡色八重咲最大輪
駒場(1920) 廿銭
帝國種苗(1921) 十七銭 淡色八重最大々輪上品也

ぼたんぐい ぼたんぐい
賀集久太郎(1902) 徳川時代の薔薇 名稱-長春以下に掲くる者の總名とす 異名-四季咲のいばら かうんばな京都 いばらぼたん播磨 くいぼたん同 ぼたんぐい讃岐 月季花  

ぼたんいばら ボタンイバラ
賀集久太郎(1902) R. Sempervirens, Linn. ?、本草圖譜 ぼたんいばら ぼたんばらと同じか?

ぼたんいばら ぼたんいばら
賀集久太郎(1902) 徳川時代の薔薇 名稱-かきいばら(花譜) 異名-佛見笑 寶相花(本草啓蒙) 長いばら(野山草俗名) ぼたんいばら(本草圖譜) 紫紅色又白色 重弁又單辯 長春よりは花は大輪なり(野山草) 大輪蔓性多針 月季花に似て花多し(花譜) 夏中舊三四月即一季咲 山中に産す(野山草) ボタンイバラ ぼたんばらと同じか?

ぼたんいばら 牡丹いばら
賀集久太郎(1902) 次の記事は日本園藝會雑誌六十五號(明治廿八年)に諏訪鹿三君の通信に係るものであります。
●京都市の春薔薇 京都市を圍繞する諸山のつゝじに富めるは、誰も知る處なるが、市中至る處薔薇の多き亦他に見ざる處とす、此薔薇は元種何れに属するやを知らず、月季花[かうしんばら]に似て否らず、深紅色八重の花を着け生育甚た盛なるは野生の薔薇に等し、故に高作りとなし、籬に纒はし或は高塀に登らしめ、春季に非ざるは勿論なれども兎に角一種のものなるが如し、又聞く處によれば春季一回咲くのみにて秋季開花することなし、故に俗に一季咲薔薇とも云ふ由、尚探り得て他日詳道の時あるべし。
以上の記事はかきいばら牡丹いばらに適中致しました様で、京都大阪に多くありまして東京には稱少ないさうであります。
 

ぼたんいばら 牡丹荊
賀集久太郎(1902) 夏中、紫八重、大輪、[『増補地錦抄(伊藤伊兵衛著寶永七年)』からの引用文を掲載]  

ぼたんいばら 牡丹薔薇
盧貞吉B(1916) [ボタンイバラ] R. chinensis, Jacq. var. Semperflorens, Nichols. (室相花佛見笑八丈薔薇) 英名「クリムソン,チャイニーズ,ローズ」(Crimson Chinese rose) と称え、矮性で葉は紫色を帯び、花は大形の紅色、本邦へは三百年前頃に西洋から来たものらしい。  

ぼたんばら 牡丹バラ
興津春乃(1911) 牡丹バラは同書[注:大和本草]には和品とあれど然らずナニハイバラ、牡丹バラ共に此の頃早く我邦に渡來せしものと見ゆ。  
和名表(1934) Crimson Rambler (1894). 異名-寶相花センヨウイバラ旭牡丹

ぼたんばら ぼたんばら
賀集久太郎(1902) [『本草圖譜(岩崎常正著文政十三年)』から引用] 莖長く蔓延そ花稍大紅重辯 ボタンイバラ ぼたんいばらと同じか?

ほづがわ 保津川
和名表(1934) Verdun (1918)  

ほのおのまい 炎ノ舞
和名表(1934) 花容等の情報なし  
帝國種苗(1934) 五十銭 橙黄に紅帯八重咲平咲大々輪

ほまれ 譽(誉)
札幌第一(1929) 四十五銭 四季咲姫性バラ 花色濃紅底白八重上々  
和名表(1934) Phyllis (1908)

ほまれのてんぱい 譽の天盃(誉の天盃)
アサヒ380(1935) 七拾銭 艶麗極りなき近来の珍色にして濃黄色に樺色を漲らす巨大輪萬人向のする剣辯  

ほの部 此処まで也 (^^)/




ホームページへ戻る