ちの部 48項目也 (^^)/

ちきゅうのず 地球の圖
賀集久太郎(1902) 異名-地球の圖。黄樺千重玉咲中輪四季咲蔓性 明治廿二三年頃の栽培種類  

ちきゅうのたま ちきゅうだま 地球玉
前田曙山(1911) 蔓性四季咲  

ちきゅうのたま 地球の玉
薔薇堂(1901) 四季咲 樺黄千重中輪  
賀集久太郎(1902) 異名-地球の圖。黄樺千重玉咲中輪四季咲蔓性 明治廿二三年頃の栽培種類
前田曙山(1904) [ちきうのたま]黄樺千重中輪
和名表(1934) 異名-地球の圖

ちきゅうのたま 地球ノ玉
美香園(1891) 花容等の情報なし  

ちぐさ 千草
和名表(1934) Hugh Dickson (1905). 異名-  
K.O.生(1938) 洋名-Hugh Dickson. 中華名-大紅袍

ちくぶしま 竹生島
ヤマト65(1928) 七十銭 ホールマアク,クリムソン、深紅色八重大輪殊に花附よく強健秋季は大鵞絨色となり香気多し [大]は[天]では?
ヤマト72(1928) 五十銭 深紅色大輪花付殊によし香有
和名表(1934) Hawlmark Crimson (1920)
鈴木商会(1937) 廿五銭 深紅色八重花付良く花壇用優良種

ちごのあそび 稚兒の遊び
和名表(1934) Pigmy Rose. 異名-斜々子遊び[斜子遊び]、七々遊び[七子遊]鹿の子バラ朝鮮イバラ、七々子薔薇[七子薔薇]兒の遊  

ちちぶ 秩父
和名表(1934) Dr. Louis Escareas  
鈴木商会(1937) 四十銭 濃鮭桃丸辯八重強健種

ちとせづる 千歳鶴
和名表(1934) Florex (1927  

ちどり 千鳥
和名表(1934) 花容等の情報なし  

ちのうみ 乳の海
前田曙山(1911) 花容等の情報なし Xファイル

ちはや 千早
花王園(1927) 弐拾銭 鮮なる極紅色平形咲八重大々輪  
紅雨園(1916) 四十銭 桃紅色平形咲八重大々輪
ヤマト72(1928) 三十銭 鮮紅色八重受咲大輪
和名表(1934) General MacArther (1905). 異名-凱旋
上記とは別記載、花容等の情報なし
帝國種苗(1934) 廿五銭 鮮紅平形八重大輪

ちひろのそこ 千尋の底
和名表(1934) 花容等の情報なし  

ちりめんばら 縮緬バラ
和名表(1934) Rosa Watsoniana Crep. 異名-雪柳正之助バラ金糸バラ柳バラ Xファイル

ちゃはん 茶○ 不明漢字
和名表(1934) Rubus Commersonii Poir. と称し眞生の薔薇に非ず. 異名-獨歩春、異名-コヤヲキキクイバラ、トキンバラ  

ちゃはんか 茶○花 不明漢字
賀集久太郎(1902) 又○○[とび] 支那書籍に見にたる種類。和名-こやをぎ、異名-獨歩春 百宣枝 瓊綬帯 雪纓絡 沈香蜜友 刺頭花 雪梅○。以上の諸書の記事は、木香と○○[とび]とを混同したもので○○[とび]は苺屬のもの、薔薇類とは植物學上形態を異にするものであります、併し右の記事は木香の古名が○○[とび]であへたよしを証して居りますので詩其他の漢籍を讀む時の参考とも、又なるであろうと存します。[『群芳譜』『泉州府志』『農圃六書』『八○通史』『草花譜』『江陰縣志』『汝南圃史』『興化府志』『一統志』『興化府志』『花鏡』からの引用文を掲載]  
秘伝花鏡(1944) 茶○花の一名である。又、獨歩春と名づける。百宣枝雪梅○の數名がある。蔓生で刺が多く、葉は緑で枝は青い。棚を架けて支へてやれば繁る。花に三種あつて、花の枝は大きくて花は多く花瓣の色は白くて香しい。一と穎毎に三葉を着け品字形をなし、萼は青くて蕾は紅く、花が開ききると純白色である。卵色のものがあるが黄薔薇に及ばぬ。枝梗は刺が多くて香しい。又紅色のものがあつて俗に蕃茶○と呼び、これもやはり香しくない。詩に云ふ、「開いて茶○に到つて花事了する」と。春の末に開くためである。種ゑるときは枝を折り取つて土に挿し、肥と泥とを培壅し、其の枝が伸びてから剪斷して移栽すれば自ら活く。

ちゅうか 中華
和名表(1934) Rosa chinensis Jacq  

ちょう てふ
和名表(1934) Rose a Pafum de l'Hay (1903)  

ちょうおう 長翁
賀集久太郎(1902) 花容等の情報なし。京都で発行された『各國薔薇花競 平安植家 明治十年第五月刊行』に記載。  
[上記と別記載] 白千重大輪 明治廿二三年頃の栽培種類
和名表(1934) 花容等の情報なし

ちょうかい or あさのうみ 朝海
アサヒ373(1934) 四拾銭 艶麗なる淡桃色八重剣辯四季咲芳香強烈性強健花壇植用切花に好適  

ちょうけい 長慶
和名表(1934) Souvenir d' Alexandre Bernaix (1926). 異名-紅旭  

ちょうこ 潮湖
和名表(1934) Templar (1924). 異名-紅旭  

ちょうじぐるま 丁字車
薔薇堂(1901) 四季咲 極紅千重狂咲大々輪  
賀集久太郎(1902) 紅千重狂咲大輪四季咲 明治廿二三年頃の栽培種類
前田曙山(1904) [てうじぐるま]極紅千重大輪狂変化咲
後藤彌一(1905) [ちやうじぐるま] 極紅の狂咲にして左まで大輪に非ずといへども、其の類多からず。
東北愚公(1905) [てうじぐるま]狂咲
前田曙山(1911) 木性四季咲
駒場(1913) 参拾銭 極紅千重狂変化咲
駒場(1914) 参拾銭 極紅千重狂変化咲
和名表(1934) 異名-丁子車、作出者:ばら新

ちょうじぐるま 丁子車
賀集久太郎(1902) [薔薇陳列會] ●京都薔薇盆栽會 明治三十一年五月十八日京都室町通リ中立賣下る新樹閣に於て、薔薇盆栽陳列會を開く [中略] 第三部は、唐橋在正君の出品にして丁子車白樂天天國香、の三大盆とし、何れも許多の花を着けて塲中の美觀たりといへども、樹幹嬌娜其重きに堪えず竹篠を以て花枝を扶持したる處あるは、遺憾なり又花輪の多きが爲めに、稱小輪なるの缺點あり、聞道く氏は華胃の名族にして京都薔薇栽家の巨擘たり、常に自ら實生接木等を行ひ以て新種を出し其妙技他に比肩するものなしと云ふ、然るに今回に限り以上の缺點あるは如何、想ふに氏は名を貴族院議員の席に列し、目下東京に滞在せり而して政務多端なるを以て其移植節蕾等の方法は、一に家扶等に放任せしが爲めなるべし、然れども白樂天の瀟洒たる(關西に同名のものあれども全く異れり)丁子車の奇狂たる、優に其新良種たるの價値ありて、種類の斬新なるは最とも嘆賞する處なり Xファイル
和名表(1934) 異名-丁字車

ちょうじゅ 長壽(長寿)
駒場(1920) 廿銭  

ちょうしゅん ?げっきこう 月季紅
広益地錦(1941) 木ハせうびにて花やゑ不斷たへず段々にひらくゆへ長春といふ又常春[じようしゆん]ともいふべし花咲出しは白くひらけてさくら色さかりになりて色赤くなる段々色加わるゆへ俗に七へんげといふ落花のあとをつミ切ておくべしはやくつぼミを出ス三才圖繪にハ月季紅[ちやうしゆん]と有花ひらけて後其蔕[ほぞ]をつミきれハ花ひらけてやむ事なしと有り本紅のやゑもあり紅長春といふ不斷さく  

ちょうしゅん 長春
園藝會36(1892) 薔薇の原種  
蘭巌仙史(1894) 下等にして地植置けば四時花咲て眺めとなるものなり
賀集久太郎(1902) こい紫中輪、八重赤き様に見ゆ、四季咲ともに花さく[『増補地錦抄(伊藤伊兵衛著寶永七年)』からの引用文を掲載]
花赤薄色なり非草かとあるばかりで、[『花壇綱目(水野元勝著享保元年)』からの引用文を掲載]
薔薇に類す、花大し大白あり千辯二種あり、長春花より葉共に大しゝ三四月に咲く、俗に「長いばら」といふ、山中の大木の根に生ず、又谷岩の上より這下る或は岸又山原より這下る又長春より葉の小さきもあり、[『繪本野山草(法橋保國、繪記寳暦五年)』、寶相花からの引用文を掲載]
[『本草綱目啓蒙(小野蘭山著享和三年)』からの引用文を掲載] 月季花 長春通名 チヤウセン長春ノ音ヲ訛ナリ 四季咲ノイバラ カウシンバナ京 イバラボタン播州 クイボタン同上 ボタングイ讃州 [以下略]
櫻長春 木は、薔薇にて花八重不斷絶えず段々に開く故長春と云ふ、又常春ともいふべし、花咲出しは白く、開けて櫻色、盛になりて白赤くなる段々色かはる故俗に七變化といふ、落花の跡をつみて置くべし、早く蕾をいだす、(中畧)本紅の八重もあり、紅長春といふ不斷花咲く、[『廣益地錦抄(伊藤伊兵衛著享保四年)』からの引用文を掲載]
[『本草圖譜(岩崎常正著文政十三年)』から引用、上記と別記載] さくらいばら 長春の一品
徳川時代の薔薇 名稱-長春以下に掲くる者の總名とす 異名-四季咲のいばら かうんばな京都 いばらぼたん播磨 くいぼたん同 ぼたんぐい讃岐 月季花
徳川時代の薔薇 名稱-かきいばら(花譜) 異名-佛見笑 寶相花(本草啓蒙) 長いばら(野山草俗名) ぼたんいばら(本草圖譜) 紫紅色又白色 重弁又單辯 長春よりは花は大輪なり(野山草) 大輪蔓性多針 月季花に似て花多し(花譜) 夏中舊三四月即一季咲 山中に産す(野山草)
常咲、又、秋咲薔薇、六月より十一月迄一度より多く咲く種、
是を大別して一つを蔓性又は匍匐薔薇となし、又幾個にも小別致しまして、山椒バラ大山吹などの種は、是類に含まれてをります、
二を秋咲不蔓性薔薇類として更に小別して長春天地界桃園の如きもの各一種類を代表してをります
[栽培法 第七 盆栽式] 先つ春季早々に、野薔薇金櫻子長春の成長して直徑三四分位のものを掘り取って[以下略]
第四 接木法 [略] 接木に用ひまする砧木は多くは野薔薇でありまして、長春も又砧木として用ひられますが[以下略]
野村買笑(1911) 砧木
紅雨園(1916) 雪白底樺色八重平咲有香大々輪
盧貞吉B(1916) R.chinensis, Jacq.var. indica, Koeline.
帝國種苗(1921) 廿銭 雪白底樺色八重平咲大々輪香氣高し
K.O.生(1938) 庚申バラ)洋名-Chinese Pink monthly. 中華名-淡月月紅
広益地錦(1941) 木ハせうびにて花やゑ不斷たへず段々にひらくゆへ長春といふ又常春[じようしゆん]ともいふべし花咲出しは白くひらけてさくら色さかりになりて色赤くなる段々色加わるゆへ俗に七へんげといふ落花のあとをつミ切ておくべしはやくつぼミを出ス三才圖繪にハ月季紅[ちやうしゆん]と有花ひらけて後其蔕[ほぞ]をつミきれハ花ひらけてやむ事なしと有り本紅のやゑもあり紅長春といふ不斷さく
秘伝花鏡(1944) 花容等の情報なし

ちょうしゅん チヤウシユン
賀集久太郎(1902) 物品名彙(岡安定編安政六年)には和名漢名を次の如く對称てあります。チヤウシユン 月季花  

ちょうしゅんか 長春花
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。異名-月季花 月々紅 勝春 闘雪紅 痩客 月桂 麗春。右は長春の記述で、確に支那に原産するものであります。[『本草綱目』『花史左編』『群芳譜』『汝南圃史』『○書』『福州府志』『泉州府志』『汀州府志』『章州府志』『邵武府志』『花鏡』からの引用文を掲載]  
薔薇に類す、花大し大白あり千辯二種あり、長春花より葉共に大しゝ三四月に咲く、俗に「長いばら」といふ、山中の大木の根に生ず、又谷岩の上より這下る或は岸又山原より這下る又長春より葉の小さきもあり、[『繪本野山草(法橋保國、繪記寳暦五年)』、寶相花からの引用文を掲載]
[上記と別記載] R. indica, L.. カウシンバラ月季花。産地-外國産
和名表(1934) Rosa indica Lindl. 或いは Rosa chinensis Jacq. 異名-月季花柏木茨庚申茨

ちょうせいでん 長正殿
蘭巌仙史(1894) [ちようせいでん]  
和名表(1934) Patience (1927)
大和9(1949) 四季咲バラ

ちょうせいでん 長生殿
薔薇堂(1901) 薄重八重大輪  
大和9(1949) 一六〇圓 梢々淡き銅黄色に淡黄を現す巨大輪樹性強く見逃せぬ良種です

ちょうせんいばら 朝鮮荊
賀集久太郎(1902) 夏、初、中、白一重大輪花形締りてつばきの如く、いばら太りて丈餘に至る[『廣益地錦抄(伊藤伊兵衛著享保四年)』からの引用文を掲載]  
広益地錦(1941) [てうせんばら] 白ひとへ大りん花形しまりてつばきのごとくいばらふとりて丈餘までのぼる

ちょうせんいばら 朝鮮イバラ
賀集久太郎(1902) 異名-兒の遊七々子遊 京都。淡紅千重最小輪四季咲木性 明治廿二三年頃の栽培種類  
和名表(1934) Pigmy Rose. 異名-斜子遊び[斜々子遊び]、七々子遊び鹿の子バラ稚兒の遊び、七々子薔薇[七子薔薇]兒の遊

ちょうせんいばら ちやうせん荊
賀集久太郎(1902) 春未、白大輪花形つばきの如し、[『増補地錦抄(伊藤伊兵衛著寶永七年)』からの引用文を掲載]  

ちょうせんいばら ちやうせんいばら
賀集久太郎(1902) 異名-金櫻 南絡刺 刺梨子 ○櫻 糖○。支那書籍に見にたる種類。藥性奇方、藥性要略、汀州府志、邵武府志、興化府志からの引用文を掲載。右は「なにはいばら」又は「ちようせんいばら」「りうきういばら」と和名を申します種類で、千葉は未見ぬのであります  
徳川時代の薔薇 名稱-なにはいばら 異名-金櫻子 しだれいばら(野山草) りうきういばら筑前 ちやうせんいばら きいばら なつつばき (一名、雪花) 白色 單辯 大輪 花形つばきの如し 舊三四月 春末

ちょうせんしろ 朝鮮白
賀集久太郎(1902) 白外葩紅移り八重中輪。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
和名表(1934) 花容等の情報なし

ちょうとん 朝暾
和名表(1934) Padre (1921), 異名-紅星  

ちょうのまい 蝶ノ舞
和名表(1934) 異名-金波黄バラ金孔雀 金蝶の舞
胡蝶の舞

ちょうらく 長樂(長楽)
賀集久太郎(1902) 淡紅万重受咲大々輪四季咲叢性。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類 Xファイル
[薔薇陳列會] ●京都薔薇盆栽會 明治三十一年五月十八日京都室町通リ中立賣下る新樹閣に於て、薔薇盆栽陳列會を開く [中略] 以上の外花期の不敵、又は其他の事情により陳列せざる参考花左の如し、麝香月世界富士峰千金紅紅の司玄武白大鳥毛一天四海長樂濡小町藤乙女大山吹白黄満月白帝城銀盃東天光連城壁百千鳥
妄批正了戯賦一絶以添蛇足
嬌紅艶白各○芳  京洛名花集一塲
謾試品評燈影下  満身衣袂帯餘香
前田曙山(1904) [ちようらく]薄色萬重大々輪
後藤彌一(1905) [ちやうらく] 薄紅にして萬重なり。
東北愚公(1905) [ちやうらく]薄紅萬重
野村買笑(1905) 叢性四季咲
筑紫園1(1908) 四拾銭 濃桃色萬重受咲最有香極大々輪
前田曙山(1911) 叢性四季咲
紅雨園(1916) 二十銭 薄紅萬重咲最大輪
石井勇義(1929) Her Majesty (1885), HP. 花は純サチンバラ色に、洋紅レーキの内部、最大輪咲、生長旺盛、耐寒、秋、切花、促成、品評會適。
和名表(1934) Her Majesty (1885)

ちょうよう 重陽
不二(1933) 参拾五銭(原名チヤレス、ケイドグラス)(1919年種)四季咲純木性花色は絢爛比類なき濃々紅にして八重巨大輪芳香殊に峻烈花容の豊麗彩色の秀麗なる紅薔薇中稀有の優秀新花なり 花絵
和名表(1934) Charles K. Douglas (1919
大和36(1935) 花容等の情報なし
大和51(1936) 花容等の情報なし
帝国ばら(1936) アンニ イエベンス (1933), Per

ちょうよう 朝陽
帝國種苗(1938) 七十銭 濃紅朱八重受咲大輪  
大和9(1949) 二三〇圓 純白色中心卵色を呈する○も上品な千重大々輪名花です

ちょうようでん 朝陽殿
和名表(1934) "Daily Mail" Scented Rose (1927). 異名-金菜  

?ちょかんばら 猪肝薔薇
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。右は何れも記述が簡單なんで未考へませぬ。[『本草綱目』からの引用文を掲載]  

ちよだ 千代田
和名表(1934) Circe (1916)  
上記とは別記載、花容等の情報なし

ちよのつる 千代鶴
和名表(1934) Rene Andre (1901)  
上記とは別記載、花容等の情報なし

ちよのとも 千代の友
和名表(1934) Herzogin Maria Antoinette (1910). 異名-流星  

ちよのひかり 千代の光
和名表(1934) Jules Gaujard (1930)  
大和9(1949) 二〇〇圓 優雅なる淡紅色の重ね厚き巨大輪樹性強健の推奨品種です

ちよのほまれ 千代の譽(千代の誉)
和名表(1934) E. G. Hill (1929). 異名-大盃春譽  

ちんざん 椿山
和名表(1934) Lord Charlemont (1922)  

ちの部 此処まで也 (^^)/




ホームページへ戻る