けの部 46項目也 (^^)/

けいうん 慶雲
賀集久太郎(1902) 白帯淡紅八重小輪四季咲木性。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
野村買笑(1905) [けいうん]貝細工と異名同品
前田曙山(1911) 木性四季咲
和名表(1934) 作出者:朝倉豊義、明治7年(1874)実生

けいが 慶賀
筑紫園1(1908) 壱圓五拾銭 底黄樺色を帯ぶ鴇色光有り千重大々輪  
紅雨園(1916) 三十銭 底樺黄を帯びたる鴇色千重大々輪
駒場(1920) 廿銭
松島芳水(1924) バラの新花。此は純白千重咲其芯が樺茶色を暈した色合は淡泊上品で美しい、花は直径四五寸あつて香気の高い所更に佳なり
花王園(1927) 参拾銭 底黄樺色帯時色光有千重咲大々輪
札幌第一(1929) 四十銭 底黄樺色千重大々輪
陽春園(1930) 参拾五銭 底黄樺色を帯ぶ鴇色光澤有千重咲最大々輪切花最適
アサヒ373(1934) 弐拾銭 底黄樺色帯時色大輪
和名表(1934) 花容等の情報なし
帝國種苗(1934) 廿五銭 黄樺色帯白千量大輪 [千重]では?
大和36(1935) 花容等の情報なし  
大和51(1936) 花容等の情報なし

けいかん 鷄冠(鶏冠)
美香園(1891) 花容等の情報なし  
薔薇堂(1901) 四季咲 薄紅満開極紅に変す八重大輪
賀集久太郎(1902) 淡紅后濃紅八重大輪四季咲木性 明治廿二三年頃の栽培種類
前田曙山(1904) [けいくわん]薄紅満開極紅二変ス八重大輪
前田曙山(1911) 木性四季咲
駒場(1913) 拾銭 薄紅絞極紅八重
駒場(1914) 拾銭 薄紅絞極紅八重
大井上康(1914) 花容等の情報なし
帝國種苗(1921) 十三銭 薄紅後極紅大
和名表(1934) 花容等の情報なし
帝國種苗(1934) 廿五銭 薄紅縁狂紅大

けいかん 桂冠
アサヒ373(1934) 六拾銭 頗る理想的な優美なるピンク色にて四季咲八重巨大輪芳香峻烈にして性強健多花性  
和名表(1934) Grace Molyneux (1908)

けいげつ 契月
和名表(1934) Phoebe (1922)  

げいし or げいしょう 霓裳
和名表(1934) 一條紅の芽條変異、明治19年(1886)東京市駒込動坂河村氏培養品に現る Xファイル
帝国ばら(1936) シモーヌ ゲラン (1933), Per

げいしゃ 藝者(芸者)
和名表(1934) Geisha (1920)  

けいじゅたい 瓊綬帯
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。異名-茶○花 獨歩春 百宣枝 雪纓絡 沈香蜜友 刺頭花 雪梅○。以上の諸書の記事は、木香と○○[とび]とを混同したもので○○[とび]は苺屬のもの、薔薇類とは植物學上形態を異にするものであります、併し右の記事は木香の古名が○○[とび]であへたよしを証して居りますので詩其他の漢籍を讀む時の参考とも、又なるであろうと存します。[『群芳譜』『泉州府志』『農圃六書』『八○通史』『草花譜』『江陰縣志』『汝南圃史』『興化府志』『一統志』『興化府志』『花鏡』からの引用文を掲載]  
和名表(1934) Geisha (1920)

けいしゅん 慶春
アサヒ373(1934) 壱圓弐拾銭 櫻色中心ピンクの魅力ある愛花性強健にして着花多く芳香を有する四季咲種あまねく賞賛の最新花枝幹強直品評會出品用として欠点なき名花にして殊に花壇用切花用として市価高く輝ける葉との対照頗るよろしく英國E.G.ヒル氏の作出花中正に特筆すべき優秀品なり  
和名表(1934) Mevrouw L. C. Van Gendt (1925)

げいしゅん 迎春
和名表(1934) Mrs. M. J. Spencer  
Venus (1921). 異名-振天地、香雨
帝國種苗(1934) 卅五銭 淡珊瑚樺紅に底鮮黄色廣辯劍形八重咲最大輪

げいしゅんでん 迎春殿
和名表(1934) Mme. Butterfly (1918). 異名-女蝶  
上記と別記載、Margaret McGredy (1927). 異名-皇威

けいしん 敬神
アサヒ426(1943) 七拾銭 本種は色彩絢爛曾て見ざる紅色底黄にて黒味ある光沢に富む芳香極めて峻烈四季咲八重最大輪なり  

けいてん 慶典
薔薇堂(1901) 深紅長辯八重芳香大輪 花絵

花画像
賀集久太郎(1902) 深紅八重長辯大輪四季咲。右の種は東宮殿下御慶事を紀念しまする為に編者の命名に係りましたので明治卅三年五月のことであります。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類
前田曙山(1904) [けいてん]○○○○八重大輪
東北愚公(1905) [けいてん]紅
筑紫園1(1908) 弐拾銭 深紅色長辯八重大輪
大井上康(1911) 花容等の情報なし
前田曙山(1911) 木性四季咲
盧貞吉B(1916) 花容等の情報なし
駒場(1920) 十五銭
和名表(1934) Papa Gontier (1882)

けいめい 啓明
不二(1933) 花容等の情報なし  
大和36(1935) 花容等の情報なし
大和51(1936) 花容等の情報なし

けごん 華厳
不二(1933) 四拾銭(原名ゼージ、グラスフオード)(1921年種)本種は樹性強健なる純木性四季咲きにして花色は光澤ある黒味をおぶ濃紅色千重巨大輪にして香気高き最新理想の優秀銘花なり  
大和36(1935) 花容等の情報なし
大和51(1936) 花容等の情報なし

けしょうかがみ 化粧鏡
美香園(1890) 薄紅一重  
美香園(1891) 花容等の情報なし
薔薇堂(1901) 四季咲 薄紅一重大輪
賀集久太郎(1902) 淡紅一重大輪四季咲 明治廿二三年頃の栽培種類
前田曙山(1904) [けしやうかがみ]表白裏薄紅一重大輪
和名表(1934) 異名-旭ノ雪[旭の雪]、作出者:浅草奥山花屋敷主人六翁、明治8年(1875)楊貴妃の実生

げっかい 月海
和名表(1934) Portadown Ivory (1929)  

げっかでん 月華殿
不二(1933) 拾銭(レデーグレーク)豊麗なる花容と彩色の清楚秀麗なるは特に本種特筆すべきで咲出快心的なる淡水クリーム粧ひ満開雪白豊大輪八重咲芳香峻烈 [四拾銭]では?
和名表(1934) Lady Craig (1922). 異名-玉英
大和36(1935) 花容等の情報なし
大和51(1936) 花容等の情報なし

げっかろう 月下浪
賀集久太郎(1902) 雪白八重大輪。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
和名表(1934) 花容等の情報なし

げっきか 月季花
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。和名-ちやうしゆん、異名-月々紅 勝春 闘雪紅 痩客 長春花 月桂 麗春。右は長春の記述で、確に支那に原産するものであります。[『本草綱目』『花史左編』『群芳譜』『汝南圃史』『○書』『福州府志』『泉州府志』『汀州府志』『章州府志』『邵武府志』『花鏡』からの引用文を掲載]  
毎月花開く故、和俗に長春といふ、只三月に開くるは花多く美し、他月は是に及ばす、咲出たる時色淡く、日を経て色濃くなる、是も薔薇の類なり花深紅なり、又千葉或單重なるあり、日陰惡しゝ日あてよき所に植うべし、老枝より花開かず、若枝より花咲く、(下畧)[『花譜(貝原益軒著元禄七年)』からの引用文を掲載]
[『本草綱目啓蒙(小野蘭山著享和三年)』からの引用文を掲載] 月季花 長春通名 チヤウセン長春ノ音ヲ訛ナリ 四季咲ノイバラ カウシンバナ京 イバラボタン播州 クイボタン同上 ボタングイ讃州 [以下略]
[『草木育種(岩崎常正著文化五年)』からの引用文を掲載] ばら 月季花[ちようしゆん]は四季花あり、ちようしゆんの絞りを右京ばらと云ふ、又のいばらは、花一重にて小く香氣あり藥に用も、又重辯にして紅花なるものあり、黄薔薇は花黄ぼみを帯るもの也、○○は形状○瑰に似て長大なり花白くして千葉なり、又富士山に産する、たかねばらは、形○瑰に似て甚細く刺多し、花小く淡紅なり其外ばら多し、
泰西本草名疏(伊藤舜氏即理學博士伊藤圭介翁編、文政十二年)には左の數種のみを記されてあります、ハマナス○瑰 チヤウシユウイゲ月季花 ノイバラ野薔薇
物品名彙(岡安定編安政六年)には和名漢名を次の如く對称てあります。チヤウシユン 月季花
徳川時代の薔薇 名稱-長春以下に掲くる者の總名とす 異名-四季咲のいばら かうんばな京都 いばらぼたん播磨 くいぼたん同 ぼたんぐい讃岐 月季花
徳川時代の薔薇 名稱-かきいばら(花譜) 異名-佛見笑 寶相花(本草啓蒙) 長いばら(野山草俗名) ぼたんいばら(本草圖譜) 紫紅色又白色 重弁又單辯 長春よりは花は大輪なり(野山草) 大輪蔓性多針 月季花に似て花多し(花譜) 夏中舊三四月即一季咲 山中に産す(野山草)
R. indica, L.. カウシンバラ長春花。産地-外國産
次の記事は日本園藝會雑誌六十五號(明治廿八年)に諏訪鹿三君の通信に係るものであります。
●京都市の春薔薇 京都市を圍繞する諸山のつゝじに富めるは、誰も知る處なるが、市中至る處薔薇の多き亦他に見ざる處とす、此薔薇は元種何れに属するやを知らず、月季花[かうしんばら]に似て否らず、深紅色八重の花を着け生育甚た盛なるは野生の薔薇に等し、故に高作りとなし、籬に纒はし或は高塀に登らしめ、春季に非ざるは勿論なれども兎に角一種のものなるが如し、又聞く處によれば春季一回咲くのみにて秋季開花することなし、故に俗に一季咲薔薇とも云ふ由、尚探り得て他日詳道の時あるべし。
以上の記事はかきいばら牡丹いばらに適中致しました様で、京都大阪に多くありまして東京には稱少ないさうであります。
前田曙山(1904) [げつきくわ]月季花は又長春花ともいふ、蓋し其花の月を逐ふて開き、四時殆んど花を絶たざるを以て春の長へに渡るに譬ふる者か、我俗庚申薔薇といふは、隔月必らず花を開くを以て、則ち庚申の月を隔てて繞り来るに附會したる者なり、此樹は漢名別に日月紅[じつげつこう]、勝春[しやうしゆん]、闘雪[たうせつ]、紅痩客[こうさうかく]の称あり、(中略)方今縁日の植木店を賑はす紅花の薔薇は、大抵此種に非ざるはなし。花に重辯あり、又淡紅の者少なからず、但し其白花に到りては、未だ之を知らず。(後略)
盧貞吉B(1916) R.chinensis, Jacq. var. indica, Koeline.
和名表(1934) Rosa indica Lindl. 異名-長春花柏木茨庚申茨

?げっきこう ちょうしゅん 月季紅
広益地錦(1941) 木ハせうびにて花やゑ不斷たへず段々にひらくゆへ長春といふ又常春[じようしゆん]ともいふべし花咲出しは白くひらけてさくら色さかりになりて色赤くなる段々色加わるゆへ俗に七へんげといふ落花のあとをつミ切ておくべしはやくつぼミを出ス三才圖繪にハ月季紅[ちやうしゆん]と有花ひらけて後其蔕[ほぞ]をつミきれハ花ひらけてやむ事なしと有り本紅のやゑもあり紅長春といふ不斷さく  

げっきゅうでん 月宮殿
美香園(1891) 雪白千重  
美香園(1891) 花容等の情報なし
薔薇堂(1901) 四季咲 雪白千重中輪
賀集久太郎(1902) 花容等の情報なし。京都で発行された『各國薔薇花競 平安植家 明治十年第五月刊行』に記載。
[上記と別記載] 雪白千重中輪四季咲蔓性 明治廿二三年頃の栽培種類
前田曙山(1904) [げつきうでん]雪白千重大輪
野村買笑(1905) [げつきうでん]四季咲木香と雅俗兩名
興津春乃(1911) 明治初年導入。雪白千重
前田曙山(1911) 蔓性木香薔薇
紅雨園(1916) 十銭 雪白千重大輪
駒場(1920) 十二銭
帝國種苗(1921) 十五銭 白千大輪芳香
帝國種苗(1934) 廿銭 白千大輪芳香
和名表(1934) 花容等の情報なし

げっけい 月桂
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。異名-月季花 月々紅 勝春 闘雪紅 痩客 長春花 麗春。右は長春の記述で、確に支那に原産するものであります。[『本草綱目』『花史左編』『群芳譜』『汝南圃史』『○書』『福州府志』『泉州府志』『汀州府志』『章州府志』『邵武府志』『花鏡』からの引用文を掲載]  

げっけいかん 月桂冠
札幌第一(1929) 一圓 淡黄抱咲千重最大輪有香  
和名表(1934) John Russell (1924)

?げつげつこう 月々紅
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。異名-月季花 勝春 闘雪紅 痩客 長春花 月桂 麗春。右は長春の記述で、確に支那に原産するものであります。[『本草綱目』『花史左編』『群芳譜』『汝南圃史』『○書』『福州府志』『泉州府志』『汀州府志』『章州府志』『邵武府志』『花鏡』からの引用文を掲載]  

?げつげつこうか 月々紅花
穂坂八郎(1937)
鳩谷薔薇金櫻子,月々紅花,金英金刺角樹] Rosa laecigata Michx. [英名]Cherokee Rose. 蔓状で伸長旺盛の種類で2米内外に伸長し挙登する性がある。茎には鉤状の大きな刺を多く有し、葉は3〜5枚の小葉からなる常緑羽状葉、各小葉は楕圓状卵形をなし縁邊に粗い尖鋭の鋸齒がある。托葉は披針状で細く齒牙縁をなす。5月中旬白色5辯の大花を1花開き、多數の葯黄色に輪形をなし非常に美しい。萼は蕾の時長くよく目立ち、先端結合して細かな刺毛が密生して居る。萼片5枚で落花後も残り、秋甕形の果實黄熟し、刺が密生して居る。花色白色の外淡紅色のもの、複辯のもの等がある。四國・九州・台湾に自生を見る。丈夫な種類故よく生垣に栽植せられ、又高い石垣の盛土等に植ゑて枝梢を垂下せしめ、若しくは境栽・鉢植等に適當して居る。繁殖は挿木・壓條・株分・接木等に依るけれ共、最も容易に挿木が出来る關係から、主として2月枝梢の前年生を切り取り、此のものを挿穂に用いて繁殖する。  

げっこん 月魂
不二(1933) 四拾銭 清麗なる純白花辯底部クリユーム色を帯ぶ八重最大輪香気豊かなる四季優秀花なり  

げっしょう 月照
アサヒ373(1934) 壱圓弐拾銭 樺色がかる濃黄色四季咲八重の巨大輪性頗る強健にして申分なき名花発育非常によろしく病害に抵抗性強く快適なる芳香を有し好評嘖々たる輝く色彩と共にバラ界に普及の名声を博せんとす  

げっしょう 月章
不二(1933) 参拾銭(原名ブリテイツシ、ユクイン)ハイブリツドチー種に属する純木性四季咲の強健種なり清麗なる雪白色千重大輪にして香気あり  

けつじん 血陣
アサヒ426(1943) 弐圓 濃紅色中心は最も濃厚なる黄金色ぜった退色せざる剣辯盛上咲巨大輪其色彩其の香り凡ての要求を具備したる理想的の銘花にて極めて多花性の品種なり最も大衆的の色彩として好評ある優秀品なり  

げつせかい つきせかい 月世界
薔薇堂(1901) 青白千重大々輪 Xファイル
賀集久太郎(1902) 白千重大輪四季咲。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類
[栽培法 第七 盆栽式] 長幹式を作りまするのは通常四季咲のものでは生長の速かである華寶殿麗山の月黄の司月世界天の川、といふ様な種類を撰びまして、可成曲いの少ない新幹のものを眞直、杖に立てまして二尺三尺の高さに成長させて、下部より發生する芽は一切摘み取て成長させませぬ
[薔薇陳列會] ●京都薔薇盆栽會 明治三十一年五月十八日京都室町通リ中立賣下る新樹閣に於て、薔薇盆栽陳列會を開く [中略] 以上の外花期の不敵、又は其他の事情により陳列せざる参考花左の如し、麝香月世界富士峰千金紅紅の司玄武白大鳥毛一天四海長樂濡小町藤乙女大山吹白黄満月白帝城銀盃東天光連城壁百千鳥
妄批正了戯賦一絶以添蛇足
嬌紅艶白各○芳  京洛名花集一塲
謾試品評燈影下  満身衣袂帯餘香
前田曙山(1904) [げつせかい]白千重大輪
東北愚公(1905) [げつせかい]
野村買笑(1905) 泰山白の枝変わり、蔓性
前田曙山(1911) 蔓性四季咲
帝國種苗(1921) 廿七銭 白千重大輪香
帝國種苗(1934) 廿五銭 白千重大輪香
アサヒ373(1934) 六拾銭 鮮麗なる純白色八重四季咲巨大輪芳香峻烈樹性強健白色中の冠にて近来の銘花なる花壇切花に最好

けらく からく 假樂
和名表(1934) Gladys Holland (1917  

けんきょう  みておどろく 見驚
美香園(1891) 花容等の情報なし  
薔薇堂(1901) 四季咲 本紅千重大輪
賀集久太郎(1902) 濃紅千重大輪四季咲叢性 明治廿二三年頃の栽培種類
前田曙山(1904) [みておどろく]本紅千重大輪
東北愚公(1905) 花容等の情報なし
野村買笑(1905) [けんきやう]叢性四季咲
筑紫園1(1908) 拾銭 本紅千重大輪
前田曙山(1911) 叢性四季咲
駒場(1913) 貳拾銭 本紅千重大輪
駒場(1914) 貳拾銭 本紅千重大輪
紅雨園(1916) 十銭 本紅千重大輪
駒場(1920) 十五銭
帝國種苗(1921) 十五銭 紅千重大輪有香
和名表(1934) 異名-紫雲龍
帝國種苗(1934) 廿銭 紅千重大輪有香

げんげんこう 玄々紅
賀集久太郎(1902) 黒辺に万重大輪四季咲。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
和名表(1934) 花容等の情報なし

けんこく 建國(建国)
アサヒ426(1943) 壱圓 花色は比類なき眞赤色絶対に退色せず花又花と連続開花し且つ樹性強健発育旺盛よく繁殖し花壇植として絶世の最優秀種として普く愛好せらる理想花葉は黒緑色花との対照落ちつきある光彩を放つ芳香清冽なり  

げんじぐるま 源氏車
和名表(1934) Souv. d'Ernest Thebault  

げんじょうらく かんじょうらく 還城樂(還城楽)
駒場(1913) 四拾銭五銭 淡紅抱蓮花咲最大輪  
駒場(1914) 四拾銭五銭 淡紅抱蓮花咲最大輪
紅雨園(1916) 二十銭 淡紅抱受咲大々輪
帝國種苗(1921) 十七銭 淡紅抱受咲八重最大輪
和名表(1934) 花容等の情報なし

げんすい 元帥
帝国ばら(1936) ライヒスプレエジデント フオン ヒンデンブルヒ (1934), HP. ばら色  

げんぶ 玄赴
前田曙山(1911) 叢性一季咲  

げんぶ 玄武
園藝會59(1894) 四季咲 Xファイル
賀集久太郎(1902) 黒辺に千重光澤アリ受咲大輪一季咲叢性。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類
[薔薇陳列會] ●京都薔薇盆栽會 明治三十一年五月十八日京都室町通リ中立賣下る新樹閣に於て、薔薇盆栽陳列會を開く [中略] 以上の外花期の不敵、又は其他の事情により陳列せざる参考花左の如し、麝香月世界富士峰千金紅紅の司玄武白大鳥毛一天四海長樂濡小町藤乙女大山吹白黄満月白帝城銀盃東天光連城壁百千鳥
妄批正了戯賦一絶以添蛇足
嬌紅艶白各○芳  京洛名花集一塲
謾試品評燈影下  満身衣袂帯餘香
和名表(1934) 花容等の情報なし

げんぶどう 玄武洞
花王園(1927)
五拾銭 鮮紅色に底白を呈し八重大々輪  
和名表(1934) Augustus Hartmann (1914). 異名-風月金城

げんぺいかがみ 源平鏡
賀集久太郎(1902) 異名-金香殿金光殿。 淡黄滿開淡紅千重大輪四季咲木性 明治廿二三年頃の栽培種類 Xファイル
[薔薇陳列會] ●京都薔薇盆栽會 明治三十一年五月十八日京都室町通リ中立賣下る新樹閣に於て、薔薇盆栽陳列會を開く [中略] 第四部は、堀江元明君の出品にして、醉楊妃泰山白雪の貢源平鏡白天香朝千鳥、(濃種)金花城黄の司文明界四海波福壽海白牡丹金光殿(淡種)の十五盆あり塲中の大部を占め頗る壯觀を極む、殊に四海波金花城金光殿等は毎盆三十餘輪の大花を着け、花期整正にして所謂咲きも後れず散りも始めず、今を盛りに匂へるさま得もいはれざるの風情あり、又源平鏡は懸崖作りの姿勢いと面白く出來たり、福壽海は雪白重辯中心淡紫暈あり色彩の優美なる多く其比を見ず、朝千鳥雪の貢白牡丹は何れも種類新らしく花品、高尚にして得易からさるの良種たり、白天香は昨年天國香を扞插したるに偶然白花を開き其香氣の芳烈なること天國香に譲らず、東京ばら新にても白天國香なるものあれども、其の氣花品共に天國香の如くならず、常に遺憾とせし處なりしに、今如比偶然奇種を得るは同好者の最も垂涎する處なり、而して扞插にて花色の變することは往々人の怪む處なれども、決して絶無の事實にあらず現にばら新にて發賣せる驪山の月といへる新種の如きも、楊貴妃の枝變りより偶然に得たる雪白大輪のものにあらずや、然れども扞插のものは根附の不十分なる爲め、花色の一時性に白變することも亦なきにあらず、故に之を確定するは更に他日の開花を待つより他に術なしといへども、兎に角一奇種として大切に愛培すべきものならむと思考す。

けんぽう 劍峰(剣峰)
花王園(1927) バーネチヤナ エーークール 弐圓 (特別新花)樹性誠に強健發育旺盛花は長辯巨大輪八重炎の如き橙色に緋紅の暈しを施し華麗極る色彩なり花壇切花用に植へて非常に引立つ逸品なり  
不二(1933) 四拾銭(原名バーネチヤナエーリール)樹性強健發育旺盛花は長蕾巨大輪八重炎の如き橙色緋紅色の暈しを施し華麗極る色彩なり花壇植切花に非常に引立つ逸品なり
和名表(1934) Ariel (1921). 異名-黄鶴

けんぽう 剣峯
大和36(1935) 花容等の情報なし  
大和51(1936) 花容等の情報なし

けんらん 絢亂(絢乱)
アサヒ373(1934) 五拾銭 頗る濃艶なる濃紅色四季咲八重最大輪芳香峻烈樹強健純木性  

けんらん 絢爛
帝國種苗(1938) 六十銭 古金色朱紅覆輪掛色彩に富む八重大々輪有香  
帝國種苗(1938) 五十銭 古金色八重大輪

けの部 此処まで也 (^^)/




ホームページへ戻る