との部 52項目也 (^^)/

とうあのかがやき 東亞の輝(東亜の輝)
和名表(1934) Julien Potin (1927). 異名-勲功帝錦  

とうう 東雨
和名表(1934) Rodhatte (1912), Red Ridinghood 花画像
穂坂八郎(1937) Rodhatte 一名 Red Ridinghood, 1912年作. 蕾と花は共にポリアンサ中の大輪半八重、鮮やかな光澤ある櫻桃色、大房咲で多花、葉大きく濃緑色、發育旺盛なるも餘り高くならずよく枝條を發生する。刺は大小散在する・

とうえん ももぞの 桃園
賀集久太郎(1902) 外淡紅内濃紅万重大々輪四季咲。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類 Xファイル
常咲、又、秋咲薔薇、六月より十一月迄一度より多く咲く種、
是を大別して一つうぃ蔓性又は匍匐薔薇となし、又幾個にも小別致しまして、山椒バラ大山吹などの種は、是類に含まれてをります、
二を秋咲不蔓性薔薇類として更に小別して長春天地界桃園の如きもの各一種類を代表してをります
前田曙山(1904) [ももぞの]淡紅萬重大々輪
東北愚公(1905) [たうえん]
後藤彌一(1905) [もゝぞの] 外淡紅にして内は紅なり、萬重の大輪にして極めて艶麗なり。
筑紫園1(1908) 弐拾銭 淡紅萬重大々輪
大井上康(1911) 花容等の情報なし
興津春乃(1911) 薄紅萬重大輪
前田曙山(1911) 叢性四季咲
紅雨園(1916) 十銭 淡紅萬重大々輪
盧貞吉B(1916) 叢性四季咲
駒場(1920) 十五銭
花王園(1927) 弐拾銭 薄紅萬重大々輪
石井勇義(1929) Captain Christy (1873), HP
和名表(1934) Captain Christy (1873)

どうか 銅香
石井勇義(1929) Persian Yellow (1833), Au. Br.. 花は黄金色、中輪、半八重、生長旺盛、灌木仕立、ガーデン用。  

?とうかく 糖○ 不明漢字
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。異名-金櫻 南絡刺 刺梨子 ○櫻。右は「なにはいばら」又は「ちようせんいばら」「りうきういばら」と和名を申します種類で、千葉は未見ぬのであります。[『藥性奇方』『藥性要略』『汀州府志』『邵武府志』『興化府志』からの引用文を掲載]  

とうがすみ 遠霞
和名表(1934) Florence Haswell Veitch (1911)  

とうかせん 桃花仙
賀集久太郎(1902) 花容等の情報なし。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
和名表(1934) 花容等の情報なし  

とうきょう 東鏡
賀集久太郎(1902) 移白底紅千重大輪。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  

とうくう 東空
和名表(1934) Perle de Lyon (1872)  

とうげん 桃源
前田曙山(1911) 花容等の情報なし 花絵
花王園(1927) 壱圓五拾銭 純木性四季咲、花は優麗なる純桃色にして剣辯八重最巨大輪
陽春園(1930) 壹圓参拾銭 優艶なる純桃色にして劍辯八重最巨大輪香気峻烈の優秀花なり
不二(1933) 参拾五銭(原名ウナオーレス)純木性強健にして四季咲花は優麗なる純桃色にして劍辯八重最も巨大輪香気峻烈の優秀花なり
和名表(1934) Imperial Potentate (1923) [1921]では?
上記と別記載、Marquise de Ganay (1910) [1909]では?
上記とも別記載、Radiance (1908). 異名-兩面  

とうこう 透紅
和名表(1934) Edu Meyer (1904). 異名-天洋  

とうこう 東紅
和名表(1934) Mrs. Henry Bowles (1921)  

とうごう 東郷
和名表(1934) Dr. J. Campbell-Hall [Mrs. Campbell Hall]では?

とうごう 桃郷
和名表(1934) Georg Arends (1910)  

どうしゅつき 洞出鬼
和名表(1934) Rosa multiflora Thunb. の無刺品。命名者:朝倉豊義 (1875)。此品後に絶滅  

どうしゅん 洞春
和名表(1934) Colonel Oswald Fitzgerald (1917)  

とうせつ 桃夭
和名表(1934) Irish Brightness (1904)  

とうせつこう 闘雪紅
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。異名-月季花 月々紅 勝春 痩客 長春花 月桂 麗春。右は長春の記述で、確に支那に原産するものであります。[『本草綱目』『花史左編』『群芳譜』『汝南圃史』『○書』『福州府志』『泉州府志』『汀州府志』『章州府志』『邵武府志』『花鏡』からの引用文を掲載]  
野村買笑(1905) [たうせつこう]山椒薔薇
園藝新聞(1906) 文人風の盆栽に適する。山椒薔薇類では好交友(白紅霞単辯中輪)雪花(雪白単辯中輪)喜見花(淡紅単辯中輪)何れも淡雅な品種ではあるが、落花に脆いので趣味に乏しいから寧ろ重辯の闘雪紅(白地紅ボカシ中輪)佛見笑(淡紅中輪)などが面白い
前田曙山(1911) 木性山椒薔薇二季咲
和名表(1934) Rosa microphylla Roxb. var. glabra Regal.、異名-十六夜バラ闘雪香山椒バラ唐錦

とうせつこう 闘雪香
賀集久太郎(1902) 異名-山椒バラ唐錦(攝津池田)、イザヨヒバラ。淡紅八重中輪二季咲 明治廿二三年頃の栽培種類  
和名表(1934) Rosa microphylla Roxb. var. glabra Regal.、異名-十六夜バラ闘雪紅山椒バラ唐錦

とうてんこう 東天香
後藤彌一(1905) [とうてんかう] 薄茶の千重にして稀品なり。  

とうてんこう 東天光
賀集久太郎(1902) 樺茶色千重中輪。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類 Xファイル
[薔薇陳列會] ●京都薔薇盆栽會 明治三十一年五月十八日京都室町通リ中立賣下る新樹閣に於て、薔薇盆栽陳列會を開く [中略] 以上の外花期の不敵、又は其他の事情により陳列せざる参考花左の如し、麝香月世界富士峰千金紅紅の司玄武白大鳥毛一天四海長樂濡小町藤乙女大山吹白黄満月白帝城銀盃東天光連城壁百千鳥
妄批正了戯賦一絶以添蛇足
嬌紅艶白各○芳  京洛名花集一塲
謾試品評燈影下  満身衣袂帯餘香
前田曙山(1904) [とうてんくわう]茶色八重大輪
東北愚公(1905) [とうてんくわう]茶色
帝國種苗(1921) 十七銭 茶八重大輪花附宜し
和名表(1934) 花容等の情報なし

とうてんこう 東天紅
薔薇堂(1901) 茶色千重中輪  
筑紫園1(1908) 弐拾銭 茶色八重大輪
大井上康(1911) 花容等の情報なし
前田曙山(1911) 木性四季咲
和名表(1934) Mme. L. Hot (1926)
Ophirie (1841). 異名-金孔雀

とうほうさく 東方朔
賀集久太郎(1902) 桃色底白八重大輪。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
和名表(1934) 花容等の情報なし

とうめい 東明
帝國種苗(1921) 四十銭 桃紅色千重受咲劍形大々輪  
和名表(1934) Mrs. Richard Draper (1912)

とうやまざくら 遠山櫻(遠山桜)
和名表(1934) 異名-陽炎  

とうりゅう 登龍
和名表(1934) 花容等の情報なし  

とうりん 桃林
帝國種苗(1934) 六十銭 洋紅色を帯たる石竹色花容模範的の劍形花蕊高く千重最大々輪良好  

ときのひかり 時の光
賀集久太郎(1902) 濃紅八重中輪四季咲木性 明治廿二三年頃の栽培種類  
和名表(1934) 作出者:朝倉豊義、明治8年(1875)

ときひめ 時姫
和名表(1934) Ideal (1921)  

ときわ 常磐
賀集久太郎(1902) 異名-常磐津常磐圖。移白后黄大輪 明治廿二三年頃の栽培種類  
和名表(1934) 異名-常磐津常磐圖

ときわず 常磐津
賀集久太郎(1902) 異名-常磐常磐圖。移白后黄大輪 明治廿二三年頃の栽培種類  
和名表(1934) 異名-常磐常磐圖

ときわず 常磐圖(常磐図)
賀集久太郎(1902) 異名-常磐常磐津。移白后黄大輪 明治廿二三年頃の栽培種類  
和名表(1934) 異名-常磐常磐津

ときんばら トキンバラ
和名表(1934) Rubus Commersonii Poir. 異名-茶○獨歩春コヤヲキキクイバラ Rosaではない
花絵

とげなしてりは 刺無照葉
和名表(1934) 照葉野薔薇の無刺種、Thornless Wichuraiana  

とこなつ 常夏
妙華園13(1913) 五拾銭 三等級花  
紅雨園(1916) 二十銭 紅丸形抱咲千重大々輪
田口杏村(1917) [とこなつ] Mrs. B. R. Cant.桃色中輪八重
駒場(1920) 廿銭
花王園(1927) 弐拾銭 鮮紅色丸形抱咲千重最大々輪
石井勇義(1929) Mrs. B. R. Cant (1901), T. 花はローヅに銀色の裏大輪、生長旺盛、多産、秋、ガーデン適。
和名表(1934) Madelaine Pacaud (1922) [-leine]では?
General Jacqueminot (1852) [1853]では?
Mrs. B. R. Cant (1901)  
K.O.生(1938) 洋名-General Jacqueminot. 中華名-猩々紅

どっぽしゅん 獨歩春
賀集久太郎(1902) 支那書籍に見にたる種類。異名-茶○花 百宣枝 瓊綬帯 雪纓絡 沈香蜜友 刺頭花 雪梅○。以上の諸書の記事は、木香と○○[とび]とを混同したもので○○[とび]は苺屬のもの、薔薇類とは植物學上形態を異にするものであります、併し右の記事は木香の古名が○○[とび]であへたよしを証して居りますので詩其他の漢籍を讀む時の参考とも、又なるであろうと存します。[『群芳譜』『泉州府志』『農圃六書』『八○通史』『草花譜』『江陰縣志』『汝南圃史』『興化府志』『一統志』『興化府志』『花鏡』からの引用文を掲載]  
前田曙山(1911) 花容等の情報なし
和名表(1934) Rubus Commersonii Poir. 異名-茶○コヤヲキキクイバラトキンバラ
秘伝花鏡(1944) 茶○花の一名である。又、獨歩春と名づける。百宣枝雪梅○の數名がある。蔓生で刺が多く、葉は緑で枝は青い。棚を架けて支へてやれば繁る。花に三種あつて、花の枝は大きくて花は多く花瓣の色は白くて香しい。一と穎毎に三葉を着け品字形をなし、萼は青くて蕾は紅く、花が開ききると純白色である。卵色のものがあるが黄薔薇に及ばぬ。枝梗は刺が多くて香しい。又紅色のものがあつて俗に蕃茶○と呼び、これもやはり香しくない。詩に云ふ、「開いて茶○に到つて花事了する」と。春の末に開くためである。種ゑるときは枝を折り取つて土に挿し、肥と泥とを培壅し、其の枝が伸びてから剪斷して移栽すれば自ら活く。

との しんがり でん 殿
不二(1933) 弐拾銭 四季咲花色は樹黄端濃黒紅光澤あり八重上々。盆栽用品直輸入四季咲姫性薔薇(最新ポリアンタ種)  

とば 鳥羽
和名表(1934) The Queen (1890)  

とばたま 烏羽玉
帝国ばら(1936) ナイト (1930), HT  

ともしらが 友白髪
園藝新聞(1906) 四季咲木性の白花単辯の矮生薔薇、枝幹刺を生せざる変りもので、が實生中の一品であるが、東宮殿下御慶事毎の當年當月初めて一茎両花並び開いたので、紀念の為斯くは命名したのである、花徑は寸大に過ぎないが、高雅の気品厳ちすて備はり四季咲といはんより寧ろ不断の春を長へに続けて居る  
前田曙山(1911) B.N氏実生、木性四季咲

ともしび or とうか灯火
帝國種苗(1938) 一圓 未銅色嚢黄八重大輪有香 [朱銅色裏黄]では?

ともづる 友鶴
盧貞吉B(1916) Lady Gay, 一季咲き,Polyantha  
ヤマト72(1928) 二十五銭 垣根盆栽アーチ用 桃色八重小輪
石井勇義(1929) Lady Gay, 1903, Wich. 花はチエリー紅色、萎凋し白色となる、小輪、生長旺盛、蔓性、耐寒性、アーチ、鉢植、パーゴラ、柱作り適。
和名表(1934) Lady Gay (1905)
Crimson Baby Rambler

とよのあかり とよあかり ほうめい 豊明
賀集久太郎(1902) 淡紅万重大々輪。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
前田曙山(1904) [とよのあかり]薄色千重亂咲大々輪
東北愚公(1905) [とよのあかり][とよあかり]薄紅亂咲
筑紫園1(1908) 弐拾銭 薄色亂咲千重有香大々輪
鴬里園(1911) [とよのあかり]白千重の大輪にして稀品とす
駒場(1913) 花容等の情報なし
駒場(1914) 花容等の情報なし
紅雨園(1916) 二十銭 薄色千重亂咲有香最大輪
松島芳水(1924) バラの新花。此は藤鴇色の亂咲[ミダレザキ]、直径六七寸香気高し
石井勇義(1929) Souvenir du President Carnot (1894), HT. 花は純白色、大輪、充實芳香、長蕾、成長旺盛、秋、花壇、切花、促成、ガーデン、郊外適。
和名表(1934) Souvenir du President Carnot (1895)
上記とは別記載、花容等の情報なし
上記とも別記載、花容等の情報なし
帝國種苗(1934) 廿五銭 薄色亂咲千重最大輪香有

とよのあかり 豊の明
蘭巌仙史(1894) [とよのあかり]  
後藤彌一(1905) [とよのあかり] 白の大輪にして稀品に属す。

とよのはる 豊の春
和名表(1934) Gwyneth Jones (1925)  

とらがほら 虎ヶ洞
安政老人(1905) それから私共老人仲間で、今でも一ツ話として傳へてゐるのは、彼の美香登と虎ヶ洞[とらヶほら]である。
[中略]
虎ヶ洞の名の原因は、往時兩国香樹園の先代虎なるもの、一種の薔薇を求めて大に自慢したところから、虎公が大言[ほら]に因みて、虎ヶ洞の名を命じたのだそうな。虎穴に入らずんば虎子を獲ずで、彼虎公が斯一種の薔薇を手に入れるため、種々苦心した話を聞いた私共は、また虎ヶ洞の名と同時に、時々思出すこともある。
 

とらのこ 寅の子
賀集久太郎(1902) 淡紅万重大輪。明治廿四五年から明治卅五年一月に至りまする間に世上に栽培せられまする種類  
前田曙山(1904) [とらのこ]桃色萬重大輪
和名表(1934) 花容等の情報なし

とらのほこら 虎の洞
園藝會59(1894) 四季咲 花絵
蘭巌仙史(1894) [とらのほら] 虎の洞ハ桃色にして花辯(ルビ「びら」)厚し莖(=茎)強くして匂あり極上等の品なり
薔薇堂(1901) 四季咲 濃桃色千重大輪
賀集久太郎(1902) 紅大々輪有藝。京都で発行された『各國薔薇花競 平安植家 明治十年第五月刊行』に記載。
第二 挿木法 [略] 挿木に適當不適當の種類がありまして、最も根を下し易きものは、天國香泰山白世界の圖櫻鏡虎の洞酔楊妃百千鳥金の麾の如き四季咲のもので、木香は花濟后か、又は秋季がりょうこうであります、又最發根し難い種類は、白黄黄の司猩々舞紫玉其他刺多き一季咲の種類のものであります。[以下略]
前田曙山(1904) [とらのほこら]濃桃色千重大輪
園藝新聞(1905) 薔薇に御承知の虎の洞といふのがある、明治の初年薔薇苗一本に百金を投じて惜しまないといふ大流行大全盛の時のことである、好事家は互いに珍奇を競ひ到る所に陳列會品評會を催して天狗の鼻競べに日も尚足らずの形勢であるから、奇貸惜くべしの花戸連も血眼にはつて珍種を捜し廻はり一攫千金の画策に余念もなかつたのである、中に府下で有名なる某園の先代虎先生も其一人で頻りに熱衷奔走する中一種大輪の薔薇を手に入れたので欣喜雀躍惜く能はさる折も折、濱町の某亭に天狗連の陳列会が催されたと聞き込み恰も樊○排闥の勢で同亭へ駆込み肩を怒らし眼を圓にし呼吸機なせてび頓狂聲、旦那方こんなのが手に入りましたと、双手尺大の環を作つた、一座大笑また例の虎の放言[ほら]かと實物を見れば、話説小分よりも尚小さい、併し先生捜索の勞を虎穴に入らざればの意に通はせ且つ先生の名に因みて斯くは命名したりといふ(此項博く園藝に關する珍談奇聞佳話逸話を募る、記者)
野村買笑(1905) [とらのほこら]叢性四季咲
前田曙山(1911) 叢性四季咲
石井勇義(1929) John Hopper (1862), HP
和名表(1934) John Hopper (1862). 異名-蜀紅

とらのほこら 虎ノ洞
美香園(1890)  
美香園(1891) 花容等の情報なし

とらのほこら 虎之洞
筑紫園1(1908) 拾銭 濃紅萬重受咲大輪  

とらのほこら 虎の澗
賀集久太郎(1902) 濃桃色千重大々輪四季咲叢性 明治廿二三年頃の栽培種類 [洞]では?

とろ 
不二(1933) 弐拾銭 四季咲純白八重香気佳良花付よく美麗佳品なり。盆栽用品直輸入四季咲姫性薔薇(最新ポリアンタ種)  

との部 此処まで也 (^^)/




ホームページへ戻る